2025年03月26日14:51 公表
カラーズ訪問看護ステーション
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
30/50人 -
最大受け入れ人数50人中、現在の受け入れ可能人数30人です。
(2022年10月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
訪問看護では、医師の指示により処置などの医療行為や予防に関しての実施やご本人・ご家族さんへの指導を行なっています。かかりつけの医師だけではなく多職種との連携を密に行い利用者さんやご家族さんが不安なく在宅療養が行えるように努めています。状態観察・服薬指導・日常生活の援助・清潔保持の援助など幅広い疾患に対して必要とされる看護を提供をしています。また、最後までその人らしい尊厳のある療養生活が送れるように、本人や家族の思いに添ってターミナルケアの実施を行ないます。
訪問リハビリでは、病院や施設サービス、外出先では出来ていても、在宅ではうまくいかないことを訪問して元気に日常生活が送れるように、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が専門性の知識・技術をもってリハビリに取り組んでいます。
サービスの質の向上に向けた取組
看護師とリハビリスタッフにより連携が図れ、ケアの統一・一体化が行えるようにカンファレンスを取り組んでいる。勉強会の実施、研修の参加により多職種の連携や情報交換、スキルアップに取り組んでいる。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
居宅介護支援事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当ステーションでは、その人らしいカラー<人生・思い>に様々なカラー<専門性>で寄り添いたい思いで利用者さん・ご家族の人権を尊重し真心を込めたケアを提供します 看護師とリハビリスタッフの連携があり、また、看護師・リハビリ・介護福祉士・ケアマネの資格を持ち合わせているスタッフがため看護とリハビリの一体化したケアの提供が行えます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
急性期~慢性期・回復期と幅広く、疾患的にも内科・外科・中枢神経・精神疾患・整形疾患・認知症などを対象としています。