2020年09月29日16:09 公表
北九州ヘルスケアサービス黒崎訪問看護ST
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
6/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
(2020年09月18日時点)
サービスの内容に関する自由記述
訪問看護計画書及び訪問看護報告書の作成。病状・障害の観察。清拭・洗髪等による清拭の保持。療養上の世話。褥瘡の予防・処置リハビリ。認知症患者の看護。療養生活や介護方法の指導。酸素管理・経管栄養管理・胃瘻管理・尿道カテーテル管理・膀胱瘻管理・在宅人工呼吸器管理・ターミナルケア・医師の指示による医療処置・24時間緊急時対応を行っています。昨年度より入院中の外泊看護や公的サービス外の自費サービスのご提供を始め、多様なサービスを行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
職員全員に対し、毎月テーマに沿った社内研修を行っています。また、社外研修にも積極的に参加し伝達講習を行い、スタッフ全員のスキルアップを図ってます。
法人内の定例研修への参加(階層別・職種別・テーマ別:認知症、口腔ケア他)、職員個別の社外研修への参加奨励(スキルアップ)、事業所内伝達研修(職員資質の平準化)、ご利用者様・他ケアマネ事業所の満足度調査アンケート実施(毎年1回)、ご利者ファイル(必置書類)の事業所内点検による法令遵守(毎月)、年2回の社内監査と年1回の職員アンケート調査による事業所課題の抽出と業務改善への取組。(毎年2回)
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
・居宅介護支援 黒崎事業所 ・訪問介護 黒崎事業所 ・デイサービスせいかつCAN黒崎
・グループホーム黒崎
保険外の利用料等に関する自由記述
死後の処置(エンゼルケア)1万円。
自費サービス(オプション型)
①1日4時間未満/看護師1人:8.000円/時間 ・1日4時間未満/看護師2人:7.000円/時間
②1日4時間以上/看護師1人:6.500円/時間 ・1日4時間以上/看護師2人:5.500円/時間
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当事業所の訪問看護の看護師は、総合病院の内科・外科・整形外科などを経験しています。当訪問看護の勤続年数が3年以上の者は66%を占め、訪問看護の経験も豊かです。研修も充実しており、看取りケア・スキンケア・看護記録等のスキルアップを行っています。在宅生活の中で起こる様々な問題に対応し、異常の早期発見に努め、主治医との連携を図り家族への介護指導・相談・助言など細かい対応を行っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
認知症や心不全で入退院を繰り返し内服管理が困難な方や下肢筋力低下や寝たきりでリハビリが必要な方、リウマチや糖尿病で自己注射が必要な方、褥瘡処置等の在宅で医療処置が必要なご利用者様に、主治医の指示に従い看護を行っています。ターミナルケアでは本人や家族の思いを理解し他職種連携に努めています。昨年の看取りケア件数は11件でした。また、グループホームと医療連携を図り定期的に訪問し入所者様の健康管理を行っています。グループホーム入所者様の状態が悪化した場合や看取り希望の場合は、医療保険で訪問看護を利用し入所者様や家族・スタッフの負担を軽減しています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:30~17:30
賃金体系
正職・嘱託(月給制)、臨時職員(日給制)パート(時給)※職種毎に給与テーブルを設定
登録看護師(1700~5000円/件)
休暇制度の内容および取得状況
年間休日 121日
特別休暇(リフレッシュ休暇、慶弔休暇)
有給休暇は法定通り(取得状況については申請通りに対応)
福利厚生の状況
社保・雇用保険等各種保険完備、インフルエンザ予防接種、
ベネフィットステーション利用、PET検診補助、診療費補助、外部研修費用負担
離職率
(離職率):66%
(内訳):1年間の離職者数が6人、1年前の在籍者数が9人
(計算式):66% = 6人 ÷ 9人 × 100
2020年9月1日時点