介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福岡県

ケアプランセンター ともしび

記入日:2019年09月21日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒808-0013 福岡県北九州市若松区東小石町6-36 
連絡先
Tel:093-771-7145/Fax:093-981-0144

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称) 有限会社 ともしび
名称 (ふりがな) けあぷらんせんたー ともしび
ケアプランセンター ともしび
法人番号の有無 法人番号あり
法人番号

5290802019246

法人等の主たる
事務所の所在地
〒808-0013
福岡県北九州市若松区東小石町6-36
法人等の連絡先 電話番号 093-771-7145
FAX番号 093-981-0144
ホームページ あり
minnantomoshibi@cap.bbiq.jp
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 松崎 智恵
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 2003/01/31
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称 (主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地 (主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 1 ヘルパーステーションともしび 福岡県北九州市若松区東小石町6-36
訪問入浴介護 なし
訪問看護 あり 1 訪問看護ステーションだから安心 福岡県北九州市若松区東小石町6-36
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり デイサービスセンターそよ風 福岡県北九州市若松区東小石町6-36
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
あり だから安心 福岡県北九州市若松区東小石町6-36
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 あり 1 ケアプランセンターともしび 福岡県北九州市若松区東小石町6-36
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 あり 1 訪問看護ステーションだから安心 福岡県北九州市若松区東小石町6-36
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 あり 1 ケアプランセンターともしび 福岡県北九州市若松区東小石町6-36
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし
介護療養型医療施設 なし

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) けあぷらんせんたー ともしび
ケアプランセンター ともしび
事業所の所在地 〒808-0013 市区町村コード 北九州市若松区
(都道府県から番地まで) 福岡県北九州市若松区東小石町6-36
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 093-771-7145
FAX番号 093-981-0144
ホームページ なし
介護保険事業所番号 4070200623
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 上原 徳江
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2003/03/01
指定の年月日 2015/03/01
指定の更新年月日(直近) 2015/03/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
事業所までの主な利用交通手段
北九州市営バス 上原バス停 から徒歩で1分ほど行くと、小石の郵便局があります。その角を右に曲がり徒歩で10分ほど歩きます。途中電柱の誘導看板が出ています。5つ目の角を右に曲がり、坂を上ります。その際も誘導電柱に沿ってください。坂を上がりきったところに、ベージュの2階建ての建物があります。

3.事業所において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
介護支援専門員 0人 1人 0人 0人 1人 1人
うち主任介護支援専門員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 0人 1人 0人 0人 1人 1人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
介護支援専門員の男女の人数 男性 0人 女性 1人
従業者である介護支援専門員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
医師 0人 0人 0人 0人
歯科医師 0人 0人 0人 0人
薬剤師 0人 0人 0人 0人
保健師 0人 0人 0人 0人
助産師 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
社会福祉士 0人 0人 0人 0人
介護福祉士 1人 0人 0人 1人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人
視能訓練士 0人 0人 0人 0人
義肢装具士 0人 0人 0人 0人
歯科衛生士 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
栄養士 0人 0人 0人 0人
管理栄養士 0人 0人 0人 0人
精神保健福祉士 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 1人
管理者の主任介護支援専門員資格の有無 なし
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る主任介護支援専門員・介護支援専門員以外の資格等 あり
(資格等の名称) 介護福祉士
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 介護支援専門員
常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 0人
前年度の退職者数 1人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 1人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) H31年4月AEDの使用方法
R2年6月身体拘束
  8月感染予防対策
  10月プライバシー保護
  12月虐待防止
R2年2月防災(風水害)時の対応

4.介護サービスの内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
利用者が要介護状態等となった場合でも可能な限り居宅でその能力に応じた自立した日常生活を営むことが出来る様配慮して行う。利用者の心身の状況・環境などに応じて利用者の選択に基づき、適切な保健、医療、福祉サービスが多様な事業者から、総合的且つ能率的に提供されるよう配慮して行う。利用者の意思、人格を尊重し、サービス提供が特定の種類、事業者に偏らないよう、公正中立に行うと共に市町村、老人介護支援センター、介護保険施設等との連携に努める。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 8時30分~17時30分
土曜 0時0分~0時0分
日曜 0時0分~0時0分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 土曜日・日曜日・12月29日から1月3日
留意事項 その他定休日や夜間の対応は、電話転送サービスおよび携帯電話による連絡を取っています。電話転送サービスは24時間いつでも対応できます。
営業時間外の対応状況
緊急時の電話連絡の対応状況 あり
(その連絡先:電話番号) 090-7391-6285
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
北九州市若松区・戸畑区・八幡西区・八幡東区
介護サービスの内容等(記入日前月から直近1年間の状況)
介護報酬の加算状況
特定事業所加算(Ⅰ) なし
特定事業所加算(Ⅱ) なし
特定事業所加算(Ⅲ) なし
特定事業所加算(Ⅳ) なし
入院時情報連携加算(Ⅰ) なし
入院時情報連携加算(Ⅱ) なし
退院・退所加算(Ⅰ)イ なし
退院・退所加算(Ⅰ)ロ なし
退院・退所加算(Ⅱ)イ なし
退院・退所加算(Ⅱ)ロ なし
退院・退所加算(Ⅲ) なし
小規模多機能型居宅介護事務所連携加算 なし
看護小規模多機能型居宅介護事業所連携加算 なし
緊急時等居宅カンファレンス加算 なし
ターミナルケアマネジメント加算 なし
介護支援専門員1人当たりの利用者数
 ※標準的な給付管理人数:35人
26人
介護サービスの利用者(要介護者)への提供実績(記入日前月の状況)
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
0人 0人 9人 9人 4人 3人 1人 26人
(前年同月の提供実績) 3人 3人 24人 17人 3人 2人 3人 55人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 苦情係り
電話番号 093-771-7145
対応している時間 平日 9時00分~18時00分
土曜 9時00分~15時00分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 24時間いつでも対応しています。
留意事項 24時間対応しています。
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 利用者の方に安心していただけるように、活動に対する損害賠償保険に2種類加入しています。現在のところ事故発生はありません。また北九州市からの指導を受け、事故発生防止に向けた取り組み、各種マニュアルの整備をしています。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日
(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
当該サービスは実施していません。
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 あり
(その額、算定方法等)