2019年08月19日08:28 公表
グループホーム あしたば
介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
---|---|
所在地 |
〒803-0186 北九州市 小倉南区 新道寺396
|
連絡先 |
Tel:093-451-3002/Fax:093-451-3052
|
空き人数
-
空き数/定員
0/7人 -
定員7人中、現在の空き数0人です。
(2019年08月17日時点)
サービスの内容に関する自由記述
外出・外泊や友人等の来訪を推奨し、遠方等で来訪が難しい方は電話等で馴染みの関係が途切れないよう支援し、イベント等のお誘いをして、何時でも気軽な来訪をお勧めしています。
また、入居前のかかりつけ医と事業所協力医療機関の何れでも希望する医療機関を適切に受診できます。
協力医療機関とは医療連携体制が出来ており、疾病の早期発見・早期治療ができるだけでなく、入居者やご家族・スタッフが医師等と気軽に相談できる関係を築いています。
入居者の尊厳を損なうことがないように、指示的・否定的な言葉を使わず、丁寧で穏やかな声かけを行うように努めています。特に、プライバシーに関わることが話題となる際には、場所と声の大きさに注意を払っています。
転倒予防と体力維持のために、毎週土曜日にはスポーツインストラクターの方による体動レクを行っています。
専属の管理栄養士によるバランスの良い食事を提供するだけでなく、行事食や地域特産メニュー食も提供し、食事を楽しめる工夫をしています。
管理栄養士との会議を毎月開き、個々の入居者に対応した食事を提供出来るように支援を行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月、ケアカンファ・ミーティングで認知症研修や月例研修を行い、職員の資質向上に努めています。
また、スタッフ自らが医療的知見を高めることが出来るように、医療面の研修も行っています。do
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員は20代~70代までの幅広い年齢で、互いに協力して業務に取り組んでいます。また、各々の趣味や特技を介護現場で活かしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
入居者の方々には、認知症のタイプが、アルツハイマー型の方や脳血管性の方などが居られ、状態も多様で日々状況変化していますが、管理者を中心としたスタッフ一人一人が、何れの入居者にも、その時々の状況やペースに応じた柔軟で丁寧な支援ができるよう、常に考え、少しでも入居者の方々のQOLを高めるよう努力しています。
また、入居者のご家族等による家族会があり、入居者ご本人の支えになるように、ご家族等とスタッフが一緒に考えて、出来うる限り個々に相応しい支援を行なうよう努力しています。
事業所の雇用管理に関する情報
その他
介護の経験が無い方や無資格の方の就労のサポートを行っています。上位の介護資格取得には、補助金制度や報奨金などもあります。