2024年11月07日15:11 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する ヘルパーステーション ヒューマン 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月07日 介護サービスの種類 訪問介護 所在地 〒800-0213 福岡県北九州市小倉南区中曽根東2丁目10番5号 クオーレ三光 地図を開く 連絡先 Tel:093-473-4800/Fax:093-473-4801 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 指定訪問介護は、利用者の要介護状態の軽減もしくは悪化の防止又は要介護状態となることの予防に資するよう、その目標を設定し、計画的に行うものとする。 事業者自らその提供する指定訪問介護の質の評価を行い、常にその改善を図るものとする。 指定訪問介護の提供に当たっては、訪問介護計画に基づき、利用者が日常生活を営むのに必要な援助を行う。 指定訪問介護の提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者またはその家族に対し、サービス提供方法等について、理解しやすいように説明を行う。 指定訪問介護の提供に当たっては、介護技術の進歩に対応し、適切な介護技術をもって、サービス提供を行う。 指定訪問介護は、常に利用者の心身の状況を的確に把握しつつ、その置かれている環境等の的確な把握に努め、利用者またはその家族に対し、適切な相談及び助言を行う。 指定訪問介護の提供に当たっては、入浴、排泄、食事等の介護(身体介護)または、調理、洗濯、掃除等の家事(生活援助)を常に総合的に提供するものとし、特定の援助に偏しないようにする。 事業実施に当たっては、北九州市・居宅介護支援事業者・居宅サービス事業者・地域包括支援センターその他の保健・医療・福祉サービス提供者と密接な連携に努める。 事業所は、正当な理由なくサービス提供を拒まない。 事業開始年月日 2012/11/1 サービス提供地域 北九州市門司区・小倉北区・小倉南区・苅田町・行橋市(一部) 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 8時30分~17時30分 (7時00分~22時00分) 土曜 時分~時分 (7時00分~22時00分) 日曜 時分~時分 (7時00分~22時00分) 祝日 8時30分~17時30分 (7時00分~22時00分) 定休日 留意事項 サービス内容 サービスの特色 ① 訪問介護員などは、お客様の心身の特徴を踏まえてその有する能力に応じて、自立した日常生活を営むことが出来るよう、身体介護・生活援助・その他の生活全般にわたる援助を心をこめていたします。 ② ホームヘルプサービスの提供方法について、わかりやすく説明し、懇切丁寧にサービスを提供いたします。 ③お客様が不在などのため、サービス提供が出来ない場合は30分間現地にて待機いたします。 この時間を過ぎてもお客様が不在の場合は、サービスの中止とみなし、キャンセル料を頂きます。また30分以内に開始となる場合には、予定通りのサービス時間帯といたします。 ④ホームヘルパーが入浴介助をする場合には、医師の診断やご家族の立会いをお願いすることがありますので、 ⑤事前に相談をさせていただきます。ご了承ください。 ⑥下記の事情が生じた場合、担当のホームヘルパーを変更させていただく場合があります。 ・ ホームヘルパーが退職、疾病などでサービス提供ができない場合。 ・ サービス内容または訪問時間が変更になった場合。 通院等乗降介助の実施の有無 頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 次条の通常の事業の実施地域以外の地域の居宅において行う指定訪問介護に要した交通費は、その実費を徴収する。なお、自動車を使用した場合の交通費は、次の額を徴収する。 (1) 当事業所を基点とし片道10キロメートル未満(サービス区間内は除く) 1.000円 (2) 当事業所を基点とし片道10キロメートル以上(サービス区間内は除く) 2.000円 キャンセル料とその算定方法 利用日の前日の午後5時までにご連絡をいただいた場合→無料 連絡が遅れた場合またはご連絡をいただかなかった場合→介護報酬の全額 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 18人 訪問介護員等数 常勤 4人 非常勤 14人 訪問介護員等の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 4人 非常勤 7人 経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 0% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 74人<34.7人> 要介護度別利用者数 要介護1 39人 要介護2 21人 要介護3 9人 要介護4 4人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 093-473-4800 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護通所介護居宅介護支援 訪問者数:278