2025年02月17日10:00 公表
介護付有料老人ホーム芝津の郷
空き人数
-
空き数/定員
1/60人 -
定員60人中、現在の空き数1人です。
(2023年11月01日時点)
サービスの内容に関する自由記述
多くの個別ケアを充実させるために入居者お一人に担当者を配置しています。居室の入口に担当者の写真を掲示しています。
個別ニーズに向けて入居者自身の思いや実際に出来る事を聞き入れる環境を提供します。
自然に恵まれた環境に囲まれ施設入浴では「天然の温泉」を楽しんでおられます。お食事もセレクトで選択できる日もあり食事の楽しみも増えます。
外食にお出掛けが出来る機会を少しでも増やしアクティビティに力を入れています。
サービスの質の向上に向けた取組
各委員会を設置し問題解決に早急に対応できる職場作りを目指しています。
各フロアーで担当するのではなく「施設全体」を全員で考え・工夫する様に心掛け全員で支援方法を考え支援を継続しています。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
ようこそ 芝津の郷
https://shibatsunosato.com/
-
ようこそ 芝津の郷
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
認知症対応型デイサービス貫の里を併設しています。
緑に囲まれた落ち着いた雰囲気のデイサービスです。
12定員ですが1日の利用を5名と限定しています。
少人数なので利用者様のペースに合わせ個別的なケアが可能です。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ご利用者様の介護支援職員の年齢層も幅が広く勤務しています。
委員会は感染症対策委員会・身体拘束委員会・給食委員会・環境委員会・防災委員会・アクティビティ委員会等を設置しています。委員は担当制として職員全員で担当しています。年に2回~6回の委員会も含めて話し合いで検討するような委員会です。
個別で希望できる支援方法も各担当職員が本人から意向を伺い実現する。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
独歩・歩行器・車椅子と様々な身体能力の方。
お一人暮らしから第二の人生を芝津の郷で暮らされています。