2024年11月29日19:30 公表
介護付有料老人ホーム ひかり
空き人数
-
空き数/定員
1/60人 -
定員60人中、現在の空き数1人です。
(2025年03月09日時点)
サービスの内容に関する自由記述
【食事サービス】栄養士管理によるバランスの取れた食事を毎日提供いたします。また、多種多様な食事サービスを定期的に提供いたします。
【日常生活のお世話】入居者の心身の状態や要望に応じて、自立を基本とした日常生活のお世話をいたします。(食事介助・入浴介助・排泄介助・更衣介助や離床介助等)
【健康管理と療養上のお世話】看護師が協力医療機関の医師と連携して入居者の健康管理を行い、緊急時には素早く対応をとらせて頂きます。
【機能回復訓練】機能訓練指導員が日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止する為の機能訓練を行います。
【娯楽・レクリエーション】誕生日会やレクレーションを毎月開催しております。
【医療提携サービス】当施設は東筑病院他と業務提携していますので、定期健診を必要に応じてその都度実施し、入居者の健康を管理します。
【相談援助サービス】生活相談員を中心として、職員全員が入居者の立場に立って、入居者の日常生活の相談等をお受けします。
【介護計画作成サービス】計画作成担当者により、入居時の体調や生活環境等を把握し、自立した楽しい生活を出来るように、週単位で計画を作成します。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
併設されているサービス
ご利用者のご希望により、下記のサービスを受けることが可能です。
■移動スーパー(月2回実施:セブンイレブン協力)として、施設内でお買い物気分を味わって頂くことが出来ます。
■訪問理美容(月2回実施)施設内の理美容室を利用して、カット・パーマから顔そりまで可能です。
■往診(月2回実施)在宅訪問医師により、施設内での往診が可能となります。
■歯科・眼科(適宜実施)
■リハビリ(月数回実施)全体リハビリ実施や個別のリハビリを行っています。
保険外の利用料等に関する自由記述
ご利用者のご希望により、下記のサービスを受けることが可能です。
■病院への送迎・付添は、実費負担1時間2000円となります。
(但し、協力医療機関への病院送迎は無料)
■通院以外の外出の送迎・付添、買い物依頼等)は、実費負担1時間1500円となります。
その他、各種サービスの相談に応じます。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
当社で採用している職員は、まず一番に笑顔を大事にしています。
若くてやる気一杯の介護職員が多く、施設内の規律や規則を守りつつも明るく温かな職場雰囲気で勤務しております。
人材育成にも力を入れており、社員教育(通常業務を行う過程において、上司や先輩からのサポートを受けながら業務遂行に必要な知識やスキルを習得)だけでなく、外部研修への自発的参加、内部研修(全体研修、ミニカンファ)の活性化を行っております。
又、入社後もスキルアップの為の資格取得についてはバックアップ制度があります。有給休暇等の配慮も最大限行い、職員全体のスキル向上を目指しております。温かい職場で「自分はこういう人間になりたい」という人間形成を目指してみませんか?
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
当施設は介護保険法における「要支援1」から「要介護5」までの介護認定を受けた概ね65歳以上の高齢者がご入居できます。
政令都市である北九州市に位置しながら、整備が行き届いた見事な自然を残した八幡西区則松にわが老人ホームはございます。四季折々の花を咲かせる金山川のほとりに腰掛けると、清らかな水の音と小鳥のさえずりが聞こえてきます。このような自然に恵まれた環境の良い施設で安心した暮らしを提供しております。ご利用者が心を休め、人生の余暇を楽しみ、心豊かな日々を送ることの可能な施設です。