2024年11月29日19:44 公表
愛好の里グループホーム青春・明苑
介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
---|---|
所在地 |
〒807-1131 福岡県北九州市八幡西区馬場山東一丁目26番20号
|
連絡先 |
Tel:093-618-7831/Fax:093-618-7831
|
空き人数
-
空き数/定員
1/9人 -
定員9人中、現在の空き数1人です。
(2023年10月19日時点)
サービスの内容に関する自由記述
「愛情をもって 明るく 楽しく ともに笑える 毎日を過ごします」の理念に基づき援助を行っており、一つ屋根の下で生活を共にする者同士、信頼関係を深め笑顔で安心して生活できるような環境・雰囲気作りに努めている。
健康面では、医師・看護師との連携をとりながら緊急時にも対応している。重度化された方には食事法も考えミキサー食を、減塩食が必要な方には簡単な形ではあるが減塩食の対応を行っている。ご家族の希望によっては苑での看取りを行う方向で介護をさせて頂いている。
それまでのご本人様の生活により近い形で生活して頂ける環境整備を行っている。お部屋はフローリングになっているが、ご本人様の希望、またベッドより転落の危険がある方には畳に布団を使用するなどそれぞれの希望や状態に合わせ、安心、安全に生活できるような場所の提供に努めている。
決して無理はせず、個々に合わせてできる範囲内のことを少しずつ日々積み重ねて頂きながら、今ある力を少しでも維持できる様取り組んでいる。出来る方が、出来ない方のサポートを行いながら、一つ屋根の下での共同生活を和気藹々と送れる雰囲気作りを心がけている。
また、入居されていた方の息子さんが年を重ね認知症を患ったとのこと、入居させるならここが良いとご家族の強い希望にて、当苑を指定してくださり親子2代に渡ってお世話をさせて頂いたこともあった。
何名もの入居者様を苑にて看取り送らせていただいた。寂しくはあるが、最期の最期まで住み慣れた苑で過ごして頂く事が出来、またそこに立ち会わせて頂く事は、本当に有難い事とスタッフ一同感じている。
サービスの質の向上に向けた取組
間もなく開苑19年目を迎える。今まで本当に色々な事があった。
食事がとれず点滴生活になっていた方、ミキサー食にて口からの摂取に取組み、長い間健康を維持された事。口から食事を摂取する事の重要性を再認識することが出来た。また、車いすで入居された方、手引き歩行での移動が可能になり喜んで頂いた事。ご本人様の努力もあり、小さな事の積み重ねが良い方向へと変わって来た事で共に喜びを得ることが出来たのは貴重な経験である。
毎週看護師より、入居者様対応についての指導を受け、医療的面での知識の向上、また月に1度の研修会にて介護部分の向上に努めている。
色々な「初めて」に遭遇することもある。そんな時に出来ない!ではなく、どうすれば良いか?をスタッフ個人個人が考え、意見を多く持ち寄りながら、より良い介護が出来るよう努めている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
平成26年4月より、共用型で1日3名の受け入れにてデイサービスを開始した。認知症のご家族を介護されている近隣の方の休息時間の確保と、介護のお手伝いが出来ればと思っているがなかなか利用して頂くに至っていない。少人数制のため、デイサービスを含めても家庭的な雰囲気の中でのケアを提供することが可能であり、家族の一員のように感じて頂けるような時間を提供できると考えている。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
各年代の職員が勤務しており、年代によって視点が違う為、それぞれの意見を持ち寄り、幅広いケアにつなげている。1日の楽しみである食事も家庭的なメニューで経験豊富な調理師が調理を行い提供している。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
自立した入居者さんはできる範囲内で職員の手伝いをしてくださり、自分の役割をきちんと果たしながら生活されている。おとなしい方が多い為、賑やかな雰囲気はないかもしれないが、お互いを認識され、顔なじみの仲間・家族の一員として気遣いながら声をかけている姿も見られる。