2024年11月29日20:11 公表
ベルの郷 デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2023年10月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
「ご利用者様第一」をモットーに、ご利用者様の意思や意見を尊重し、出来る事はどんなことでもご支援を実施させて頂いております。誰もが「今日も1日楽しかった」「また来たいな」と思って頂けるように職員全員でいつもどんな事ができるかを話合っております。運動器具(平行棒・フットプレス・プーリー・エルゴサイザー・ウォーキングマシーン等)を完備させて頂き、指導員のもと取り組んで頂いています。また、ホットパックやウォーターベッド等、物理療法(医師の指示のもと)もご準備させて頂き、実施させて頂いております。入浴に関しては、車椅子の方でも入れる「リフト浴」と「一般浴」をご用意させて頂いております。(浴室の床は「たたみ式」で床が冷たかったり、滑ったり転倒する危険性ほとんど無。)
サービスの質の向上に向けた取組
ベルの郷デイサービスセンターでは、「ご利用者様第一」を優先に色々な行事等に取り組ませて頂いています。
日中は、リハビリ・制作活動・談話・その他、ご利用者様それぞれが過ごしやすい環境を提供できるよう勤めています。また、外出支援や慰問、食事、レクリエーション等、
行事にも力を入れさせて頂き、毎年4月には、博多座に希望者のみ参加して頂き、今年も大変に好評でした。レクリエーションでは、個人戦で優勝すると「優勝カード」を贈呈しており、それを10枚貯めると、ベルの郷オリジナルグッツがもらえる為、みなさん大変に楽しく参加されています。
また、言語聴覚士(ST)による「言葉と呑み込み」のリハビリを現在、毎週火曜日・水曜日・木曜日に実施しています。こちらも、大変に好評です。
(言語訓練が必要と思われる方のみ実施対象とさせて頂いております)
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
接遇研修を活かし、毎朝の朝礼にて、ご利用者様に対しての丁寧な言葉遣いや誠実な対応を声に出し、現場で活かしています。職員の明るい笑顔や声掛けには、他のご利用者様からも感謝のお言葉を頂く事があり、またご家族様からも親切な対応やお声掛けに対しての感謝のお言葉を頂く事があります。盛り上げることが好きな職員、和裁やお裁縫が得意な職員、折り紙や制作が得意な職員、笑顔がすてきな職員、元気な職員、貫禄のある職員、優しい職員、歌が上手な職員等、ベルの郷デイサービスセンターの職員は「ご利用者様第一」をモットーに考える職員が集まっています。職員一人ひとりに得意があり、ご利用者様に対する思いが熱いです。看護師も常時勤務していますので、安心してご利用頂けます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ベルの郷デイサービスをご利用して頂いているご利用者様は、とにかく明るく元気な方が多く、職員とも仲良く会話がはずみます。ご利用者様の中には、手芸が得意な方がいたり、歌が好きな方、物作りが上手な方、お話が好きな方、リハビリが好きな方等、それぞれが、ご自分がしたいことを中心に行っています。
また、外出支援も多く取り入れさせて頂き、お買い物はもちろんの事、公園散歩やお花見見物、外食等様々な事をご利用者様から頂いた情報や要望を基に御支援させて頂いております。男性は特に、お話をあまりされない傾向ですが、お菓子作りや将棋・囲碁、植木作業等作業や活動を通して、コミュニケーションを取られています。
女性は各グループごとに役割や作業を担当して頂いたり、制作活動をされています。もちろん、トークが一番盛り上がっています。
笑顔と笑い声が絶えないデイサービスです。