介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福岡県

ケアプランセンターゆう

記入日:2025年01月08日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒812-0861 福岡県福岡市博多区浦田1丁目11-10 第5元木ビル508号室
連絡先
Tel:092-558-5437/Fax:092-510-7278

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針
(1) 指定居宅介護支援の提供に当たっては、利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、利用者の選択に基づき、適切な保健医療サー
   ビス及び福祉サービスが、多様な事業者から、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行う。
(2) 指定居宅介護支援の提供に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、利用者に提供される指定居宅サービス等
   が特定の種類又は特定の居宅サービス事業者に不当に偏することのないよう、公正中立に行う。
(3) 事業の実施に当たっては、市町村、地域包括支援センター、老人介護支援センター、他の指定居宅介護支援事 業者、介護保険施設等の保健・医
   療・福祉サービスとの連携に努める。
2 事業実施に当たっては、市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携に努める。
3 事業所は、正当な理由なくサービス提供を拒まない。
4 居宅サービス計画に位置付ける居宅サービス事業所については、複数の事業所の紹介を求めることが可能です。
5 当該事業所を居宅サービス計画に位置づけた理由を求めることが可能です。
6 利用者の意思に反して、集合住宅と同一敷地内の居宅サービス事業所のみをケアプランに位置付けることは行いません。
7 医療機関との連携の為、利用者様が病院や診療所へ入院された際には、担当のケアマネージャーの氏名や連絡先についてその医療機関へお伝えい
  ただくようお願いします。
8 ケアマネージャーは、居宅サービス事業者等から利用者に関する情報を受けた時や必要がある時は、利用者の同意を得てケアマネージャーが必要
  と認める口腔に関する問題・服薬に関する状態、心身または生活に必要な情報を主治医または歯科医師もしくは薬剤師に提供します。
9 ケアマネージャーは、利用者が訪問看護・通所リハビリテーション等の医療サービスの利用を希望されている場合は、利用者の同意を得て主治医
  等に意見を求めます。また、ケアマネージャーはその意見を踏まえてケアプランを作成した場合はそのケアプランの意見を求めた医師等に交付し
  ます。
事業開始年月日 2022/04/01
サービス提供地域  福岡市(博多区・東区・南区・中央区・城南区・早良区・西区)・糟屋郡(宇美町・志免町・須恵町・粕屋町・篠栗町)・大野城市・春日市・太宰府市・筑紫野市・飯塚市・直方市
営業時間  平日 09時00分~18時00分
土曜 00時00分~00時00分
日曜 00時00分~00時00分
祝日 00時00分~00時00分
定休日 土・日・祝日・8月13日~8月15日・12月30日~1月3日
留意事項 ※緊急時はこの限りではない
緊急時の電話対応の有無  092-558-5437にて転送対応。他、各担当ケマネにて携帯電話での対応あり。

サービス内容

サービスの特色  第一にご利用者様やご家族様に寄り添ったケアを心がけております。偏見や自分の枠にとらわれず、ご利用者様やご家族様と同じ目線で考え、関係事業所と共に良いチームケアが行えるようにチーム作りに励んでおります。
介護支援専門員1人当たりの利用者数  25人

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
通常の事業の実施地域以外の地域の居宅において行う指定居宅介護支援に要した交通費は、その実費を徴収する。なお、自動車を使用した場合の交通費は、次の額を徴収する。
(1)実施地域外から、片道5キロメートル未満 600円
(2)実施地域外から、片道5キロメートル以上 900円

※但し、交通費の実費支払を受けるに当たっては、あらかじめ、利用者又はその家族に対してその額等に関して説明を行い、利用者の同意を得るものとする。

従業者情報

総従業者数 6人
ケアマネジャー数 常勤 5人
非常勤 0人
うち主任ケアマネジャー数  常勤 3人
非常勤 0人
ケアマネジャーの退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 4人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 80%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
122人<79.2人>
要介護度別入所者数 要支援1 0人
要支援2 5人
要介護1 13人
要介護2 31人
要介護3 27人
要介護4 25人
要介護5 21人

その他

苦情相談窓口  092-558-5437
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問者数:397