介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福岡県

博愛会地域リハビリテーションセンター

記入日:2023年10月20日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒810-0034 福岡市中央区笹丘1丁目25番7号 フィランソレイユ笹丘1階
連絡先
Tel:092-737-7601/Fax:092-737-7602
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    5/40人
  • 最大受け入れ人数40人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
    (2023年10月25日時点)

サービスの内容に関する自由記述

利用者お一人お一人の年齢・体力・疾患に応じて、筋力向上や生活動作改善を目的とした専門的なリハビリ訓練を提供しております。
訓練メニューには、各種マシントレーニング、筋トレ・ストレッチ等のグループ体操、個別対応のリハビリテーション、自主トレーニングの指導などがあります。
また、トレーニングスタジオで実施しているステップ運動やチェアロビクス等の訓練メニューは利用者様からも大変好評を頂いております。
言語聴覚士による“言葉と嚥下”のトレーニング(人数制限・期間設定あり)は週2回(水曜 午前・金曜 午後)実施しております。
平成27年4月から要支援者の方を中心にサービスを行う「活力の日」(火曜 午前/午後・木曜 午後)を新設しさらに提供メニューの充実を図っております。
平成30年5月より土曜日営業を開始しました。

サービスの質の向上に向けた取組

定期的なカンファレンスや勉強会等を実施しサービスの質の向上を目指しております。また年に一回の満足度アンケート調査を実施しサービス内容の改善等を行っております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

博愛会病院系列の各種医療・介護サービスと連携しています。
系列事業所には、訪問診療、訪問看護、介護老人保健施設(通所リハ、ショートステイ含む)、通所介護、居宅介護支援事業所等があります。

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外のサービスは提供しておりません。
介護保険で定められたサービス費用の自己負担分の利用料となります。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

リハビリ専門の職員である 理学療法士 を常勤で5名配置。
言語聴覚士(言語訓練実施・週2回のみ)、健康運動指導士3名(常勤)、
および看護師、介護福祉士、支援相談員等を配置しております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

一般の通所サービス事業所に比べて、利用者の平均年齢が10歳ほど若いため、男性も女性も活気があります。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

月曜~金曜 8:30~17:00 土曜 8:30~17:00 
4週7休シフト制

休暇制度の内容および取得状況

有給休暇(法定通り) 特別3連休休暇(1年以上勤務者) 慶弔休暇等

福利厚生の状況

・特別3日間連続休暇 1年以上在職の正職員へ年1回3日間連続休暇を支給
・グループ旅行補助 3名以上の職員で1泊以上の旅行の場合 1人当たり5000円の補助
・職員食堂ランチパーク 3つのメニューから選べるランチ(ヘルシーランチ含)を職員価格で提供。
・同好会補助 大会参加費等の補助あり
・職員能力開発奨励金制度 所定の資格を取得した場合に奨励金を支給
・各種予防接種 インフルエンザ予防接種・肺炎ウィルス予防接種等を実施(※一部補助)
・職員健診の充実 職員の健康増進の一環として、健診内容を充実して実施
・女性職員には、乳がん検診+子宮がん検診を財団負担で実施(35才以上の職員対象)
・職員・家族人間ドック補助制度 40歳以上の職員の人間ドック受診費用を、約7~8割法人が負担する。
・職員の家族で40歳以上の方には、人間ドック受診の際の費用を半額法人負担。
・職場の悩み相談窓口 相談窓口を設け、産業医を中心に様々な悩みや相談に対応できる体制あり
・その他 FCF(福岡市中小企業従業員福祉協会)の各特典・サービス利用可能(スポーツ観戦/レジャー・スポーツ施設/映画・コンサートなどの割引 など)