介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福岡県

つなぐケアプラン

記入日:2025年01月14日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒811-1344 三宅3丁目7番9 パークテラス大橋 402号
連絡先
Tel:092-554-3005/Fax:092-554-3006
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    20/210人
  • 最大受け入れ人数210人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
    (2025年10月01日時点)

サービスの内容に関する自由記述

できる限り、ご本人やご家族が望まれる暮らしに寄り添えるようにICTを活用して業務無効率化を図り、ご利用者と接する時間を少しでも多く持てるように努めています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎週1回の会議を行い、気になるケースについて事例検討やスーパービジョンを行うなどして、より良い支援ができるように取り組んでいる。また、介護支援専門員の接遇や自身のアンガーマネジメント等研修や他事業所の介護支援専門員との交流など積極的に質の向上に努めている。  偶数月に事例検討・研究会を開催し、自社や地域の介護支援専門員の視点の幅を広くし、対人援助技の向上を図っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • -

  • 介護ロボット(見守り支援、移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、介護業務支援等)又はインカム等の職員間の連絡調整の迅速化に資するICT機器(ビジネスチャットツール含む)の導入
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

無し

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

10年以上居宅支援経験を持つ 6名の主任介護支援専門員(内1名はパート)と、10年以上の経験を持ち、社会福祉士での相談業務を経験した職員1名で運営しており、認知症の高齢者や支援困難者などの対応は積極的にかかわらせて頂いております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

自宅や住み慣れた地域で過ごしたいという思いのある方が多いようには感じる。はっきりとご自身の思いを話される方が多くなってきていると感じます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

9:00~18:00

賃金体系

基本給与 188,000円と交通費支給
持ち件数 20件から段階的なインセンティブあり。
業務に要した自家用車での移動距離でガソリン代支給。 
訪問時の駐車場代・事務用品購入など使用した額の支給。

休暇制度の内容および取得状況

年末 29日 30日 31日 / 年始 1日 2日 3日 休日
介護休暇・産前産後休暇(実績なし) 必要時取得可能。

福利厚生の状況

制服貸与(制服代購入時支給)

離職率

離職なし。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

その他

ブログやSNSへのリンク

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

つなぐケアプラン運営規定