2023年11月17日13:42 公表
ケアサポートHIBIKI
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
46/50人 -
最大受け入れ人数50人中、現在の受け入れ可能人数46人です。
(2023年10月27日時点)
サービスの内容に関する自由記述
高齢者介護のみならず、障がい福祉サービスまで幅広くサービス提供しております。
サービスの質の向上に向けた取組
従業者間で利用者ごとにグループラインを設定し、タイムリーに情報共有を図ってます。
20代も70代もやるべきことは同じです。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
https://kadoke-care.com
https://kadoke-care.com
-
https://kadoke-care.com
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
20代半ばから70代半ばまで、幅広い年齢構成でサービス提供しております。
また、女性と男性の比率も半々です。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
少ない利用者ですが、今は女性の方が多いです。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
毎月1日を起算日とする1ヶ月単位の変形労働時間制
・1ヶ月平均所定労働時間数:173時間
賃金体系
就業規則による
休暇制度の内容および取得状況
就業規則による
福利厚生の状況
安心して長く働けるように、経営者と従業員とが意見を出し合い取り組んでいます。
離職率
1年未満のため、算定不可
その他
開設4ヶ月なので記述箇所が少ないですが、実績をたくさん積んで多くの内容が盛り込めるように頑張ります。