2025年02月21日15:23 公表
マナハウス短期入所生活介護事業所
空き人数
-
空き数/定員
0/0人 -
定員0人中、現在の空き数0人です。
(2025年01月13日時点)
サービスの内容に関する自由記述
利用者の入院原因の約1/3を占める誤嚥性肺炎をなくすため、「誤嚥性肺炎ゼロプロジェクト」に取り組んでおり、訪問しかなどの歯科医師や歯科衛生士とともに、効果的あ口腔ケアやマッサージを実施しています。
①医療に強い特養
②誤嚥性肺炎になりにくい特養
③地域に根差した特養
の特色で福岡の一番を目指します。
サービスの質の向上に向けた取組
地域カフェや生活支援ボランティアグループ、子どもの学習食事支援など地域のニーズに対応した活動を実施するとともに、地域の事業所ネットワークや社会福祉法人ライフレスキューネットワークへ参画し活動しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
介護職員(常勤換算)中介護福祉士91.8%、2016年以降離職率平均4.2%、2021および2023年度離職「ゼロ」、ベテラン、中堅、フレッシュな人材をバランス良く配置することができています。煩雑な求人や教育を省くことができ、直接介護へ専念することができています。また、利用者様やご家族様より職員が変わらないことへの安心感も持っていただいております。計画的な有給休暇の取得に取り組みでいます。夜間吸引が必要な利用者を受け入れるため、夜勤を行うほとんどの介護職員が喀痰吸引等研修修了しています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
協力医療機関(村上華林堂病院、重松クリニック、信愛クリニック等)の強力なバックアップにより、医療ニーズへの対応を積極的に行っており、血液透析、胃ろう、その他在宅酸素、インスリン、尿管カテーテル、ストマ、点滴、注射などの受け入れを行っています。
また看取りにも取り組んでおり、ご希望により湯灌や利用者様とのお見送りも実施しています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
7時~16時、13時~22時、16時~翌10時、22時~翌7時を基本とし、ユニットの実情に合わせ柔軟に対応しています。
休暇制度の内容および取得状況
年間休日107日に加え、結婚などの特別休暇あり。有給休暇も計画的に取得する取り組みも行っています。
福利厚生の状況
ペイペイドームの年間指定席や映画のチケットは希望職員にて抽選を行います。2年に一度は互助会にて職員旅行(グアム、台湾、東京ディズニーランド、ユニバーサルスタジオジャパン、鹿児島)や忘年会、バスハイクなどを実施しています。
401k(確定拠出年金制度)を行っており、福利厚生としてだけでなく、日本や世界情勢にも目を向ける機会をつくっています。