2024年12月27日16:08 公表
有限会社お茶の間デイサービス
介護サービスの種類 |
地域密着型通所介護
|
---|---|
所在地 |
〒814-0164 福岡県福岡市早良区次郎丸2丁目32番地13号
|
連絡先 |
Tel:0924032552/Fax:0924032553
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
3/13人 -
最大受け入れ人数13人中、現在の受け入れ可能人数3人です。
(2020年10月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
朝はご挨拶されると皆さん洗面所へ、うがいと手洗い(外出後・食事前は必ず行います)をします。軽く喉を潤してからバイタルチェック等を行います。朝の間の体操・回想法によるコミニュケ-ション等や散歩でお喋りも増えます。室内でのレクリエ-ション。
ランチには定評があります。食後の歯磨き、室内散歩は音楽を慣らして、介護員を先頭にリズム良く口ずさみながらマイペースにて行進されます。
レクリエ-ションには室内以外で郊外へも出かけます。日帰りですが、温泉・カラオケ・お花見・動植物園・みかんや柿狩りなど。
クリスマス会や夏祭りは利用者参加(司会や出し物)です。誕生日会もケ-キで皆でお祝します。
サービスの質の向上に向けた取組
年2回の運営推進会議の開催により地域の一員化を目指し地域行事や事業所行事への参加の呼びかけやネットワーク作り地域ボランティア等の検討しています。職員の研修なども計画実施しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
車両係は安全のための対策に努めています。
看護師は毎朝、バイタルチェックや体調のチェックを行い入浴の許可を出したり、薬の管理等、月1回の体重測定により、体重の変動の観察を行っています。
生活相談委員は毎朝お話しかけ、日ごろの健康面生活面のバランス等メンタルに努めています。
介護員は毎日安全で居心地の良い1日を過ごせるように、レクリエ-ションを楽しんで頂ける工夫に努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
平均年齢82歳、90歳以上5人ですが、利用者皆さんがとても仲が良くいつも賑やかなお茶の間です。
移動時は車椅子や両脇を支えたり、手を引いたり、杖をつかれたりさまざまですが、自分の意見を述べられたり冗談を言われたり笑い声が絶えません。
食事やおやつ時には揃って楽しく頂きます。完食者が殆どです。行進の時間は歩行器の方も軍艦マーチを口ずさみ懐かしみながら、マイペースで歩行されます。(1週で疲れて座り込む方や1曲歌って座られる方さまざまでひと汗かきます。
創作時間では得意とする方もいらして、アイディアを持ち込まれるほどです。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤は8:00-17:00 休憩60分間
非常勤は8:00-17:00 休憩60分間
運営規定による
賃金体系
運営規定による
休暇制度の内容および取得状況
運営規定による
福利厚生の状況
慰安旅行・食事会