2024年12月16日17:57 公表
グループホームいちょうの杜津福
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2024年11月12日時点)
サービスの内容に関する自由記述
今迄、生活していた事の継続が出来る様に支援すると同時に御家族の思いに対する支援を合わせて行っている。
また、社会的孤独感の解消や身体機能維持、回復を目指している。
終末期のケアに対しては、介護士、看護師などが関係機関との連携を行い、御本人及び御家族が安心して最期を迎えられるよう支援している。
サービスの質の向上に向けた取組
事業所内での研修や外部研修などの参加の他、いちょうの杜グループの現任者研修に参加している。
また、1年未満の職員(資格、経験などは問わず)については、同グループの新人研修に参加し約半年の期間学びの場を設けている。
その他にも、同グループで開催している委員会(身体拘束ゼロ委員会、学習療法委員会、レク委員会)に担当が所属し、他の事業所からの意見も取り入れるなど常に質の向上に努めている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
20代から60代までの職員で構成しており、新人職員の指導は管理者以外にも先輩職員でも指導を行う事で自分自身の振り返りも心がけ指導している。
毎月の会議を行い、利用者様にとってより良い介護になるよう努めている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
要介護1~5の利用者様が入居されており、利用者様同士でも手助けを行うなど出来ることは御自身で行っていただいている。