介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福岡県

ケアタウンしらゆり

記入日:2024年11月24日
介護サービスの種類
特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム
所在地
〒830-0001 福岡県久留米市小森野4-2-15 
連絡先
Tel:0942-38-2211/Fax:0942-38-2217

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

ゆうげんがいしゃ けいあいめでぃかる

有限会社 ケイアイメディカル
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

5290002048913

法人等の主たる
事務所の所在地

〒830-0001

福岡県久留米市小森野4-2-15

法人等の連絡先 電話番号 0942-38-2211
FAX番号 0942-38-2217
ホームページ なし
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 岩岡 靖子
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 1987/11/06
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 訪問介護事業所 しらゆりの郷 久留米市小森野4-1-22
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 あり デイサービスセンター しらゆりの郷 久留米市小森野4-1-22
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 あり 1 ケアタウンしらゆり 久留米市小森野4-2-15
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 あり 居宅介護支援事業所 しらゆりの郷 久留米市小森野4-1-22
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
あり 1 ケアタウンしらゆり 久留米市小森野4-2-15
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 あり 居宅介護支援事業所 しらゆりの郷 久留米市小森野4-1-22
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) けあたうんしらゆり
ケアタウンしらゆり
事業所の所在地 〒830-0001 市区町村コード 久留米市
(都道府県から番地まで) 福岡県久留米市小森野4-2-15
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 0942-38-2211
FAX番号 0942-38-2217
ホームページ あり
http://www.shirayuri.tv
介護保険事業所番号 4071601852
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 岩岡 靖子
職名 施設長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2004/04/01
指定の年月日 介護サービス 2004/04/01
介護予防サービス 2004/04/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2022/04/01
介護予防サービス 2022/04/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 なし
老人福祉法第29条に規定する有料老人ホームの届出 あり
有料老人ホームの開設年月日 2004/04/01
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 あり
事業所までの主な利用交通手段
最寄り駅:(西鉄)宮ノ陣駅より車で5分、JR久留米駅より車で5分
最寄りバス停:(西鉄バス)工専前バス停より500m、小森野4丁目バス停より150m
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
有料老人ホームの職員の人数及びその勤務形態
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
施設長 0人 1人 0人 0人 1人 0.5人
生活相談員 1人 0人 1人 0人 2人 1.1人
看護職員 2人 0人 1人 0人 3人 2.5人
介護職員 18人 1人 1人 0人 20人 18人
機能訓練指導員 1人 0人 0人 0人 1人 1人
計画作成担当者 0人 1人 0人 0人 1人 0.5人
栄養士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
調理員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 0人 0人 3人 1人 4人 3.5人
その他の従業者 1人 0人 1人 0人 2人 1.6人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 8人 1人 1人 0人
実務者研修 2人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 4人 0人 1人 0人
介護支援専門員 0人 1人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 1人 0人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
夜勤(宿直を除く)を行う看護職員及び介護職員の人数 最少時の人数 2人
平均時の人数 2人
特定施設入居者生活介護の提供に当たる従業者の人数及びその勤務形態
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
生活相談員 1人 0人 1人 0人 2人 1.3人
看護職員 2人 0人 1人 0人 3人 2.5人
介護職員 18人 1人 1人 0人 20人 16.5人
機能訓練指導員 1人 0人 0人 0人 1人 1人
計画作成担当者 0人 1人 0人 0人 1人 0.5人
その他の従業者 3人 0人 1人 0人 4人 3.5人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 9人 1人 1人 0人
実務者研修 2人 0人 1人 0人
介護職員初任者研修 4人 0人 1人 0人
介護支援専門員 0人 1人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 1人 0人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 なし
(資格等の名称)
看護職員及び介護職員1人当たりの特定施設入居者生活介護の利用者数 2.8人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 看護職員 介護職員 生活相談員
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 1人 1人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 2人 0人 1人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 4人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 2人 0人 1人 0人
3年~5年未満の者の人数 1人 0人 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 2人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 1人 11人 1人 0人 1人
区分 機能訓練指導員 計画作成担当者
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 1人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 1人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人 1人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 年間の研修計画を作成し、各テーマに沿った研修を実施して資質の向上を図っている。
また、外部からの講師も依頼し接遇などの研修を計画している。
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 1人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
0人 0人 0人 0人
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 2人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
高齢者が尊厳を持ってケアを受け暮らすこと、入居者の方お一人おひとりが自立した有意義な生活を送っていただくため、「医療」と「介護」を連携し、限りなく在宅に近い生活を継続できるように心掛けております。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
日々のリハビリや行事等で身体状況の維持や精神的刺激に努め、生活上の援助全般を通して介護度の進行を予防する。
介護サービスの内容、入居定員等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
入居継続支援加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
入居継続支援加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
個別機能訓練加算(Ⅰ) あり
個別機能訓練加算(Ⅱ) なし
ADL維持等加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
ADL維持等加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅰ) なし
夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅱ) あり
若年性認知症入居者受入加算 なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合) あり
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合) なし
口腔・栄養スクリーニング加算 あり
科学的介護推進体制加算 あり
退院・退所時連携加算(予防を除く) あり
退居時情報提供加算 あり
看取り介護加算(Ⅰ)(予防を除く) あり
看取り介護加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) なし
新興感染症等施設療養費 なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
短期利用特定施設入居者生活介護の提供(予防を除く) なし
利用者の個別的な選択による介護サービスの実施状況 別 紙
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) あり
(その名称) 岩岡整形
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) あり
(その名称) 岩岡整形
上記以外の協力医療機関 なし
(その名称)
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 なし
(医療機関の名称)
協力歯科医療機関 あり その名称 くすだ歯科 藤戸歯科 春日デンタルクリニック
入居後の居室の住み替えに関する事項
要介護時に介護を行う場所
入居契約で定めた居室、共用施設にて介護を行ないます。
入居後に居室を住み替える場合
一時介護室へ移る場合
判断基準・手続について
(その内容) 基本的には全居室が介護居室であり、住み替えなし
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容) -
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 なし
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 なし
浴室の変更の有無 なし
洗面所の変更の有無 なし
台所の変更の有無 なし
その他の変更の有無 なし
(その内容)
介護居室へ移る場合
判断基準・手続について
(その内容) 入居者の心身状態に大きな変化が見られ、居室の住み替えが必要であるとホームが判断した場合には、入居者にとって最適な居室を選択させていただき、住み替えていただくことがあります。その際には、ホーム嘱託医の判断ならびに入居者および身元引受人の意思を確認し、同意を得た上で手続きさせていただきます。
追加的費用の有無 あり
居室利用権の取扱い
(その内容) 従前の居室からの利用権を住み替え後も継続いたします。
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 あり
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 なし
浴室の変更の有無 なし
洗面所の変更の有無 なし
台所の変更の有無 なし
その他の変更の有無 なし
(その内容)
その他へ移る場合 なし
判断基準・手続について
(その内容)
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容)
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 なし
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 なし
浴室の変更の有無 なし
洗面所の変更の有無 なし
台所の変更の有無 なし
その他の変更の有無 なし
(その内容)
有料老人ホームの入居に関する要件
自立している者を対象 なし
要支援の者を対象 あり
要介護の者を対象 あり
留意事項 ・原則として65歳以上の方 
・要支援又は要介護認定者 
・心身入院加療を要するような病態にない方
・他の入居者に伝染する疾患をお持ちでない方
・自傷、他害のおそれのない方 ・健康保険、介護保険に加入されている方 
・確実な身元引受人を立てることのできる方 
・当ホームの運営趣旨をご理解いただき、他の入居者と協調した生活のできる方 
・入居後、管理費・食費・介護費用等を負担できる方
契約の解除の内容 入居者からの契約解除
・30日前までに文書で通知することで、いつでも契約の解除を行うことができます。
事業者からの契約解除
第29条 事業者は、入居者が次の各号のいずれかに該当し、かつ、そのことが本契約をこれ以上将来にわたって維持することが社会通念上著しく困難と認められる場合に、本契約を解除することがあります。
 一 入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき
 二 月額の利用料その他の支払いを正当な理由なく、しばしば遅滞するとき
 三 第20条(禁止又は制限される行為)の規定に違反したとき
 四 入居者の行動が、他の人居者の生命に危害を及ぼす恐れがあり、かつ、しらゆりにおいて入居者に対する通常の介護方法ではこれを防止することができないとき
五 入居者、職員等に対してパワー・ハラスメントやセクシャル・ハラスメントを行い、施設からの注意や指導に従わなかったとき
六 社会通念上、不当と思われる言動を行い、施設からの注意や指導に従わなかったとき
七 医学的判断により施設での入居が困難と判断されたときは、事業者は次の各号の手続きを行った上で契約を解除します。必要に応じては他の施設等への住み替えを援助します。
  ア) 医師の意見を聴く
  イ) 本人又は身元引受人等との協議を行う
ウ) 一定の観察期間をおく
2 前項の規定に基づく契約の解除の場合は、事業者は次の各号の手続きによって行います。
 一 契約解除の通告について90日の予告期間をおく
 二 前号の通告に先立ち、入居者及び身元引受人等に弁明の機会を設ける
 三 解除通告に伴う予告期間中に、入居者の移転先の有無について確認し、移転先がない場合には入居者や身元引受人等、その他関係者・関係機関と協議し、移転先の確保について協力する
八 認知症等により施設において集団生活を営むことが困難と施設が判断した場合。その際は対象者の客観的情報を身元引受人等に開示し説明を行うものとする。
体験入居の内容 本入居を前提とした方で入居判定審査を受けている方、当ホーム提供サービス内容に準じます。
1泊2日 6000円 + 食事代
入居定員 55人
有料老人ホームの入居者の状況(記入日の前月末現在)
入居者の人数
区分 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 1人 0人 0人 1人 0人 2人
75歳以上85歳未満 4人 3人 0人 1人 1人 9人
85歳以上 13人 7人 5人 5人 1人 31人
自立 要支援1 要支援2 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 0人 2人 0人 2人
75歳以上85歳未満 0人 2人 0人 2人
85歳以上 0人 4人 4人 8人
入居者の平均年齢 88.4歳
入居者の男女別人数 男性 7人 女性 47人
入居率(一時的に不在となっている者を含む) 98%
有料老人ホームを退居した者の人数(前年度)
退 去 先 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 1人 0人 0人 0人 1人
死亡者 0人 2人 1人 1人 1人 5人
その他 0人 0人 1人 0人 0人 1人
自立 要支援1 要支援2 合計
自宅等 0人 1人 0人 1人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 0人 0人 0人
死亡者 0人 0人 1人 1人
その他 0人 0人 0人 0人
入居者の入居期間
入居期間 6か月未満 6か月以上
1年未満
1年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
15年未満
15年以上
入居者数 14人 4人 27人 8人 1人 0人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物の構造 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 なし
居室の状況
区分 室数 人数 居室の床面積
一般居室個室 なし 0㎡
一般居室相部屋 なし 0㎡
0㎡
0㎡
介護居室個室 あり 55 19㎡
介護居室相部屋 なし 0㎡
0㎡
0㎡
一時介護室 なし 0㎡
0㎡
0㎡
共同便所の設置数 男子便所 2か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 2か所
女子便所 2か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 2か所
男女共用便所 0か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
個室の便所の設置数 55か所 (個室における便所の設置割合) 100%
(うち車いす等の対応が可能な数) 55か所
浴室の設備状況
浴室の総数 3か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
1か所 1か所 1か所 0か所
その他の浴室の設備の状況 大浴槽室内及び特殊浴槽・個浴室内に暖房設備を設置
食堂の設備状況 I番館:1階(187.39平方メートル)30席 
II番館:2F・3F(各38.84平方メートル)各16席
入居者等が調理を行う設備状況 あり
その他の共用施設の設備状況 あり
(その内容) 機能訓練室・洗濯室・談話コーナー・相談室・バルコニー・しらゆりガーデン・菜園・駐車場
バリアフリーの対応状況
(その内容) 施設内全面バリアフリー(バルコニー・しらゆりガーデン含む)
消火設備等の状況 あり
(その内容) スプリンクラー、消火器、消火散水栓、自動火災報知器、避難誘導灯、非常照明、防火扉
緊急通報装置の設置状況 各居室内にあり
外線電話回線の設置状況 各居室内にあり
テレビ回線の設置状況 各居室内にあり
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 1,909㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 あり
貸借(借地) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 2,591㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 あり
貸借(借家) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 しらゆり事務所
電話番号 0942-38-2211
対応している時間 平日 9時00分~18時00分
土曜 9時00分~18時00分
日曜 9時00分~18時00分
祝日 9時00分~18時00分
定休日 なし
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) ケアタウンしらゆりは、経営母体が医療機関である特性を活かし、医療面でのサポートが充実しています。
夜間でも入居者の健康管理面で責任を持てるホームドクターがいることや、7つの協力医療機関があることは入居される皆様にとって大きな安心につながっています。また寝たきりにならないような予防介護の為のリハビリを行い、買物・花見等の外出行事を多く取り入れ社会とのつながりを大切にしております。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

年齢により前払金の料金が異なる場合 なし
利用料の支払い方式 月払い方式
前払金に関する費用
①居室に要する前払金
  (一般居室や介護居室、共用部分の利用のための家賃相当額に充当されるもの)
あり
前払金の名称 入居金
前払金の額
1人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
270,000円 270,000円 270,000円 55室
留意事項
0人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
0人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
前払金の償却に関する事項
償却開始 入居をした月 あり
上記以外
(その内容)
初期償却率(%) 0%
償却年月数 18ヶ月
留意事項
解約時返還金の算定方法 入居金:270,000円×(18ヶ月-契約終了日までの月数)/18ヶ月
保全措置の実施状況 あり
(その内容) 金融機関との保全契約
②その他に要する前払金 なし
(その内容及び利用料)
前払金の名称
解約時返還金の算定方法
保全措置の実施状況 なし
(その内容)
留意事項
自立、要介護者、要支援者共通項目
介護保険給付以外のサービスに要する費用
月払い方式の場合の利用料の額
管理費 あり (その費用の額) 47,300円
留意事項 共用施設等の維持管理費、事務費、介護職員以外の人件費、光熱水費、日常の健康維持管理等に要する費用に充当します。別途消費税が発生します。
食費 あり (その費用の額) 57,600円
留意事項 49,500円/月・人(1日3食喫食の場合)うち、基本料金15,000円
内訳 朝食:440円 昼食:570円 夕食:640円
事前に欠食のお申し出があった場合(在室にも関わらず欠食できるのは10回/月)には、上記内訳金額に基づき減額して請求いたします。 ただし、減額金額は基本料金を除いた34,500円を上限とします。
料金には別途消費税が発生します。
光熱水費 あり (その費用の額) 0円
留意事項 居室の電気料は別途実費相当額を申し受けます。(九州電力料金に準ずる)
その他、居室の水道代及び共用部分の光熱水費は管理費に含まれます。
利用者の個別的な選択による介護サービス利用料
人員配置が手厚い場合の介護サービス なし
(その内容及び利用料)
(サービス提供に係る費用が、介護保険給付(利用者負担分を含む)の費用では賄えない額の合理的な積算根拠) なし
個別的な選択による介護サービス なし
(その内容及び利用料)
家賃相当額 あり
(その費用の額) 最低の額 最高の額 最多価格帯
31,000円 52,000円 31,000円 14室
留意事項 Ⅰ番館 (北部屋) 31,000円、(南部屋) 33,000円、(角部屋) 35,000円
Ⅱ番館 (北部屋) 47,000円、(北角部屋)49,000円、(南部屋) 50,000円、
(南角部屋)52,000円
その他に必要な月額利用料 あり
(その内容及び利用料) リネン費用:5,170円/月(週1回のシーツ、包布、枕カバー交換及び
      年3回の寝具交換費用を含む)
サークル活動費:770円/月
別途消費税が発生します。
その他、前払金及び利用料以外に必要な利用料 あり
(その内容及び利用料) ・個別的な外出等の付き添い    15分につき550円
・指定医療機関以外の通院介助   15分につき550円
・個別的な買物等の代行      15分につき550円
・指定回数を超える入浴介助: 普通浴  550円/1回 
               機械浴 1,100円/1回
別途消費税が発生します。

別紙

区分 特定施設入居者生活介護費で、実施するサービス 各種前払金、月額の利用料等で、実施するサービス 別途利用料を徴収した上で、実施するサービス 備考
介護サービス
食事介助 あり なし なし
排泄介助・おむつ交換 あり なし なし
おむつ代 なし なし あり おむつ代は実費負担家族持ち込み可処分料なし
入浴(一般浴)介助・清拭 あり なし あり 週4回以上希望の場合550円/回
特浴介助 あり なし なし 週3回以上希望の場合1,100円/回
身辺介助(移動・着替え等) あり なし なし 必要に応じて随時
機能訓練 あり なし なし 看護師によるリハ
通院介助(協力医療機関) あり なし なし
通院介助(協力医療機関以外) なし なし あり 指定医療機関以外550円/15分
生活サービス
居室清掃 あり なし なし
リネン交換 なし なし あり 5,170円/月税込
日常の洗濯 なし なし あり 業者委託5,170円(税込)/月家族洗濯可
居室配膳・下膳 あり なし なし 必要に応じて随時
入居者の嗜好に応じた特別な食事 なし なし あり 実費負担
おやつ なし なし なし
理美容師による理美容サービス なし なし あり 訪問業者料金
買い物代行(通常の利用区域) なし あり あり 指定日以外は550円/15分
買い物代行(上記以外の区域) なし なし あり 550円/15分
役所手続き代行 なし あり あり 550円/15分 介護保険に関するものは無料
金銭・貯金管理 なし あり あり 無償で提供 通帳の管理はなし
健康管理サービス
定期健康診断 なし なし あり 年2回、実費負担
健康相談 なし あり なし
生活指導・栄養指導 なし あり なし
服薬支援 あり なし なし
生活リズムの記録(排便・睡眠等) あり なし なし
入退院時・入院中のサービス
入退院時の同行(協力医療機関) なし あり なし
入退院時の同行(協力医療機関以外) なし なし あり
入院中の洗濯物交換・買い物 なし なし あり 550円/15分
入院中の見舞い訪問 なし あり なし