2024年12月16日18:01 公表
ケアプランサービスきらく荘
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
165/165人 -
最大受け入れ人数165人中、現在の受け入れ可能人数165人です。
(2024年11月19日時点)
サービスの内容に関する自由記述
相談に対応する際には、お困りごとに真摯に向き合い、早期支援に繋がるよう迅速さを心がけています。また介護保険以外のお困りごとには、関係事業所に繋ぐよう努めています。
サービスの質の向上に向けた取組
特定事業所加算を算定しており、質の高い介護サービスの提供ができるよう、切磋琢磨しながら業務を行っています。それぞれの力量にそって、研修への参加を実施しています。研修で学んだ内容は報告書として回覧を行い、他ケアマネージャーへの情報伝達を行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
通所介護、短期入所生活介護(3床)、介護老人福祉施設(多床室、ユニット:合計100床)の入居施設、グループホーム、小規模多機能ホームの地域密着サービス事業所、地域包括支援センターを併設しており、多様なニーズに対応しております。
保険外の利用料等に関する自由記述
地域包括支援センターの相談員による相談支援、配食弁当の手配、緊急通報システム設置のアセスメント等、介護保険以外のサービスにも対応しています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員の男女比がよいため、利用者様のニーズに応じて担当ケアマネージャーを選定しています。ケアマネージャー同士の情報交換を密に行う事で、幅広い対応に努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
現在44歳~104歳までのご利用者様を幅広く支援しております。中重度者(要介護3~要介護5)割合は3割近くあり、年齢構成は85歳~94歳が全体の半数を占めています。また95歳以上も増えております。「その人らしさ」を大切に、年齢や介護度に応じ、望まれるサービス形態、地域、利用者様の個性を重視したサービス提供を行っています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
通常 8:30~17:30(他利用者希望時間にも応じています)
休暇制度の内容および取得状況
有給休暇、時間有休、特別休暇など、取りやすい職場環境です。
離職率
(離職率)16.7%
(内 訳)1年間の離職者数が1人、1年前の在籍者数が6人
(計算式)16.7%=1人÷6人×100
2024年4月1日時点
※記入日起算、1年間の離職者はなし
その他
離職率が少ないことが、利用者様の安定した支援に繋がっています。