2024年12月16日18:01 公表
あまぎケアプランサービス
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/180人 -
最大受け入れ人数180人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年11月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
契約者の心身の状態・状況、置かれている環境を把握したうえで、公正・中立に居宅介護サービス及びその他の保健医療サービス、福祉サービスが、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して自立支援に向けてのケアプランを作成します。
サービスの質の向上に向けた取組
ご利用者様が在宅で過ごされる上で介護支援専門員の役割はとても重要だと考えています。ご利用者様・ご家族様の置かれている状況や環境を踏まえた上でよりよい支援が出来る様に積極的な研修への参加やカンファレンスを定期的に行い、個々のスキルアップや事業所としての支援力アップを目指して取り組んでいます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
併設されているサービス
法人内に甘木中央病院(訪問リハビリ・訪問看護)、介護老人保健施設(通所リハビリ・短期入所療養介護・入所)、地域密着型認知対応型通所介護
*介護予防含む
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
利用者様は事業所全体の利用者様と捉え、担当介護支援専門員以外でも対応が出来る様に個人情報保護法に沿いながら情報の共有を図っています。
また、介護支援専門員の個々のスキルアップを目指しながら、社会にもアンテナをはりご利用者様・ご家族様へよりよい助言がスピーディに出来る様に取り組んでいます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
現在要支援・要介護認定の方、50歳代~99歳で(男性が約3割強、女性が7割弱)幅広い年齢層の方々を支援させて頂いています。年々高齢者世帯や独居の方が増えつつあります。また、認知症利用者様や住宅型有料住宅へお住まいの方も増加傾向です。