2024年12月16日18:31 公表
みずきケアプランサービス
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2024年11月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
併設のサービスに片よらず、ご利用者や介護者の希望を尊重しながら公平中立に、その方に合ったサービスを検討するようにしています。
サービスの質の向上に向けた取組
応対接遇の向上に努めるミニ研修の実施。各ケアマネジャーの質・スキルアップの向上のための研修実施や疑義事項を共有するシステムつくりを行っている。また、利用者様へのアンケートを毎年実施し、ニーズの調査や満足度調査を行い、質の向上に向けた取り組みを行っている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
介護有する医療法人が母体です。訪問介護・訪問看護・通所リハビリ・通所介護が併設されています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
准看護師、介護福祉士の資格を有し、5名のうち3名が主任ケアマネとして在籍しています。内外の研修にも参加し各人のスキルアップに努めています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
40歳の方から高齢の方まで、介護認定を受けた独居・認知症・医療のニーズの高い方など要介護5までの多岐にわたる方を担当しています。