2024年12月16日18:28 公表
グループホームどんぐり
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2024年11月23日時点)
サービスの内容に関する自由記述
食事.入浴.排泄などの介助そ他の日常の生活の世話.機能訓練及び療養上の世話
サービスの質の向上に向けた取組
内外の研修参加.毎月の勉強会.
介護キャリア段位制度を取り入れ人材育成を目指しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員の85%が介護福祉士の資格をもち、入居者さまを自分の家族の様に思い介助し.ここで働いていることに楽しみを持っております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
若年性アルツハイマーの方や認知症高齢者が家庭的な雰囲気の中でスタッフと共同生活を営みながら自立的な生活をし.地域の人達と色々な交流を持ち季節の行事も積極的に参加しています。
ダイバージョナルセラピーを取り入れ「人間は楽しむために生きるもの」と考え五感への働きかけにより楽しく笑顔で過ごしています。
くもん学習療法で認知症の予防・改善をめざした取組みを実施し楽しく学習されています。
若年性アルツハイマーの方を受け入れ掃除や家事など役割を持っていただき自信を持って楽しく生活できるように支援をしています。
古賀市継続して3ヵ月以上住所を有している場合
古賀市に住居している2親等以内の親族があり.当該親族から継続的な支援が見込まれる場合
2親等以内の親族とともに古賀市に転入した場合
過去に古賀市に住所を所有したことがある場合については.通算して1年以上古賀市に住所を有すること
上記の方が対象です。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
早番:7時~16時
日勤:8時30分~17時30分
遅番:12時~21時
夜勤:20時45分~7時15分
休憩60分 夜勤は150分(月4~5)
休暇制度の内容および取得状況
4週8休体制
年間休日105日
福利厚生の状況
交通費支給 社会保険完備 賞与 昇給 退職金制度(勤続3年以上) 資格手当
夜勤手当 育児休暇あり 車通勤可能