介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福岡県

有料老人ホーム 九電ケアタウン

記入日:2024年11月15日
介護サービスの種類
特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム
所在地
〒811-3214 福岡県福津市花見が丘三丁目28番2号 九電ケアタウン
連絡先
Tel:0940-35-8045/Fax:0940-35-8046

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

かぶしきかいしゃきゅーでんぐっどらいふひがしふくおか

株式会社キューデン・グッドライフ東福岡
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

9290001036543

法人等の主たる
事務所の所在地

〒811-3214

福岡県福津市花見が丘三丁目28番2号

法人等の連絡先 電話番号 0940-35-8045
FAX番号 0940-35-8046
ホームページ あり
https://www.kyuden-goodlife.co.jp
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 荒尾 公一
職名 代表取締役支配人
法人等の設立年月日 2000/12/20
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 なし
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 あり 1 有料老人ホーム九電ケアタウン 福岡県福津市花見が丘三丁目28番2号
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 なし
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
あり 1 有料老人ホーム九電ケアタウン 福岡県福津市花見が丘三丁目28番2号
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) ゆうりょうろうじんほーむ きゅうでんけあたうん
有料老人ホーム 九電ケアタウン
事業所の所在地 〒811-3214 市区町村コード 福津市
(都道府県から番地まで) 福岡県福津市花見が丘三丁目28番2号
(建物名・部屋番号等) 九電ケアタウン
事業所の連絡先 電話番号 0940-35-8045
FAX番号 0940-35-8046
ホームページ あり
https://www.kyuden-goodlife.co.jp
介護保険事業所番号 4074500267
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 荒尾 公一
職名 代表取締役 支配人
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2002/10/01
指定の年月日 介護サービス 2002/10/01
介護予防サービス 2006/04/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2020/10/01
介護予防サービス 2020/10/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 なし
老人福祉法第29条に規定する有料老人ホームの届出 あり
有料老人ホームの開設年月日 2002/10/01
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 なし
事業所までの主な利用交通手段
JR鹿児島本線(福間駅下車バス5分・徒歩3分・約1700m,千鳥駅下車徒歩10分・約800m)
西鉄バス(花見が丘3丁目停留所下車・徒歩3分・約200m)
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
有料老人ホームの職員の人数及びその勤務形態
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
施設長 1人 0人 0人 0人 1人 1.0人
生活相談員 2人 1人 0人 0人 3人 2.5人
看護職員 9人 1人 0人 0人 10人 9.5人
介護職員 16人 0人 7人 0人 23人 19.0人
機能訓練指導員 1人 0人 0人 0人 1人 1.0人
計画作成担当者 1人 3人 0人 0人 4人 2.0人
栄養士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
調理員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 7人 0人 2人 0人 9人 6.8人
その他の従業者 4人 0人 7人 0人 11人 10.0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 16人 0人 1人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 4人 0人 5人 0人
介護支援専門員 1人 2人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 1人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 0人 0人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
夜勤(宿直を除く)を行う看護職員及び介護職員の人数 最少時の人数 2人
平均時の人数 3人
特定施設入居者生活介護の提供に当たる従業者の人数及びその勤務形態
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
生活相談員 2人 1人 0人 0人 3人 2.5人
看護職員 9人 1人 0人 0人 10人 9.5人
介護職員 16人 0人 7人 0人 23人 18.0人
機能訓練指導員 1人 0人 0人 0人 1人 1.0人
計画作成担当者 1人 3人 0人 0人 4人 2.0人
その他の従業者 10人 0人 17人 0人 27人 16.8人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 16人 0人 1人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 4人 0人 5人 0人
介護支援専門員 1人 3人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 1人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 0人 0人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 あり
(資格等の名称) ホームヘルパー2級
看護職員及び介護職員1人当たりの特定施設入居者生活介護の利用者数 4.5人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 看護職員 介護職員 生活相談員
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 0人 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 1人 0人 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 1人 0人 0人 1人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 2人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 9人 0人 14人 6人 3人 0人
区分 機能訓練指導員 計画作成担当者
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 1人 3人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 1人 0人 0人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) ○ 2か月1回開催の全体会議において、各種研修受講者が講師となり、受講内容に対する研修会を実施。
○ 身体拘束、虐待防止、コンプライアンス、情報漏えい、腰痛防止等に関する研修を都度実施。
○ ネット配信動画視聴による専門研修を計画的に実施。
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 2人
認知症介護実践者研修修了者の人数 5人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
当事業は要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対し,適正な介護サービスを提供し自立した日常生活を営むことがことができるようにすることを目的とする。事業の実施に当たっては関係市町村,地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り,総合的なサービスの提供に努めるものとする。
介護予防および介護度進行予防に関する方針
事業所は,要介護者等の心身の特性を踏まえて,その有する能力に応じ入浴及び食事の提供その他の日常生活上の世話や機能訓練を行う。
介護サービスの内容、入居定員等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
入居継続支援加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
入居継続支援加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
個別機能訓練加算(Ⅰ) なし
個別機能訓練加算(Ⅱ) あり
ADL維持等加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
ADL維持等加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅰ) あり
夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅱ) なし
若年性認知症入居者受入加算 あり
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合) なし
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合) あり
口腔・栄養スクリーニング加算 なし
科学的介護推進体制加算 あり
退院・退所時連携加算(予防を除く) あり
退居時情報提供加算 あり
看取り介護加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
看取り介護加算(Ⅱ)(予防を除く) あり
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) あり
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) なし
新興感染症等施設療養費 なし
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
短期利用特定施設入居者生活介護の提供(予防を除く) なし
利用者の個別的な選択による介護サービスの実施状況 別 紙
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) なし
(その名称)
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) なし
(その名称)
上記以外の協力医療機関 あり
(その名称) 医療法人中須賀内科循環器内科
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 なし
(医療機関の名称)
協力歯科医療機関 あり その名称 (1)医療法人宝歯会古賀スマイル歯科医院…古賀市花見東四丁目13-27 距離:約1㎞
入居後の居室の住み替えに関する事項
要介護時に介護を行う場所
(1)要支援1~要介護2程度・・・一般居室及び共用施設(ナイスデイふくま)または介護居室及び共用施設(テンダネスふくま)
(2)要介護3~要介護5程度・・・介護居室及び共用施設(テンダネスふくま)
入居後に居室を住み替える場合
一時介護室へ移る場合
判断基準・手続について
(その内容) 退院後や日常生活の上で一時的に介護を要する場合などに,医師及び当社看護師の判断により一時介護室(テンダネスふくま)にて介護を行う場合があります。その場合,ご本人様の意思の確認を行います。
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容) 一時介護室で介護を行う場合は,ナイスデイふくまの居室の利用権は存続します。
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 あり
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 あり
浴室の変更の有無 あり
洗面所の変更の有無 あり
台所の変更の有無 あり
その他の変更の有無 あり
(その内容) 室内全体の仕様が異なります。
介護居室へ移る場合
判断基準・手続について
(その内容) 要介護3以上を目安にテンダネスふくまに住み替えをしていただきます。その場合,本人の同意の上で,本人及び身元引受人と,医師,当社看護師,支配人等により話し合いを行いながら決定します。住み替えを行なう場合は,最長6ヵ月間の体験入居による状況により決定します。
.テンダネスふくまへの住み替えの費用は、当初の入居一時金(入居金、健康管理一時金)に含まれており追加の費用はございません。
.ただし追加費用が不要となる住み替え対象の介護居室は2F(3~29号室)、1F(31号室、33~40号室)となります。
.介護居室1号室(33.5㎡)または2号室(31.2㎡)へ住み替えを希望される場合は、入居の追加費用として住み替え時点で250万円が必要となります。また、32号室(31.3㎡)へ住み替えを希望される場合は、入居の追加費用として住替え時点で350万円が必要となります。
.テンダネスふくまの居室にはお風呂はありませんので、テンダネスふくまの共用浴室をご利用いただきます。
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容) ●入居者が1人の場合であって住み替えした場合,一般居室の利用権は消滅します。
●入居者が2人の場合であって1人が住み替えした場合,住み替えられた方の一般居室の利用権は消滅します。ただし,住み替えられなかった方のナイスデイふくまの利用権は継続します。
●入居者が2人の場合であって2人とも住み替えした場合,一般居室の利用権は消滅します。
前払金償却の調整の有無 あり
従前の居室からの面積の増減の有無 あり
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 あり
浴室の変更の有無 あり
洗面所の変更の有無 あり
台所の変更の有無 あり
その他の変更の有無 あり
(その内容) 管理費が変更になります。
その他へ移る場合 なし
判断基準・手続について
(その内容)
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容)
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 なし
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 なし
浴室の変更の有無 なし
洗面所の変更の有無 なし
台所の変更の有無 なし
その他の変更の有無 なし
(その内容)
有料老人ホームの入居に関する要件
自立している者を対象 あり
要支援の者を対象 あり
要介護の者を対象 あり
留意事項 ・お一人入居の場合は,入居時において年齢が満60歳以上の方。
・お二人入居の場合は,両者とも満60歳以上(80歳以上プランの場合は両者とも80歳以上)であり、両者の関係が原則、夫婦もしくは三親等以内の血族または一親等以内の姻族である方。
・健康保険、公的介護保険に加入されている方。
・施設の運営趣旨をご理解いただき、他のご入居者と協調した円満な生活が出来る方。
・連帯保証人、身元引受人又は成年後見人を1名以上定めていただける方。
契約の解除の内容 ①事業者は、入会者が次のいずれかに該当し、そのことにより入居契約を将来にわたって維持することが社会通念上著しく困難と認められる場合に90日間の予告期間をおいて、契約を解除することがあります。
a.入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき
b.月額の利用料その他の支払いを正当な理由なく、しばしば遅滞するとき
c.入居契約に定める目的施設の終身利用権の規定に違反したとき
d.入居契約に定める禁止又は制限される行為の規定に違反したとき
e.入居者の行動が、他の入居者又は役職員の生命・身体・健康・財産(事業者の財産を含む)に危害を及ぼし、又は、その危害の切迫した恐れがあり、かつ有料老人ホームにおける通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき
②事業者は、入居者またはその家族・連帯保証人・身元引受人・返還金受取人等による、事業者の役職員や他の入居者等に対するハラスメントにより、入居者との信頼関係が著しく害され事業の継続に重大な支障が及んだ時に、90日間の予告期間をおいて、本契約を解除することがあります。
③事業者は、入居者・連帯保証人及び身元引受人等が、反社会的勢力の排除の確約に反するなど入居契約に定める即時解約用件に該当した場合には、①、②の定めに関わらず、催告することなく、契約を解除することができます。
体験入居の内容 3泊4日以内の日程で可能です。ナイスデイふくま1泊2日:5,500円/泊・人(3食含,税込)
入居定員 159人
有料老人ホームの入居者の状況(記入日の前月末現在)
入居者の人数
区分 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 0人 0人 1人 1人 1人 3人
75歳以上85歳未満 0人 0人 0人 5人 2人 7人
85歳以上 11人 7人 7人 6人 2人 33人
自立 要支援1 要支援2 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 1人 0人 0人 1人
75歳以上85歳未満 23人 1人 0人 24人
85歳以上 51人 2人 3人 56人
入居者の平均年齢 87.1歳
入居者の男女別人数 男性 45人 女性 79人
入居率(一時的に不在となっている者を含む) 76%
有料老人ホームを退居した者の人数(前年度)
退 去 先 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人
医療機関 1人 0人 0人 1人 0人 2人
死亡者 5人 2人 3人 3人 2人 15人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人
自立 要支援1 要支援2 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 0人 0人 0人
死亡者 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 0人
入居者の入居期間
入居期間 6か月未満 6か月以上
1年未満
1年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
15年未満
15年以上
入居者数 4人 9人 41人 31人 13人 26人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物の構造 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 なし
居室の状況
区分 室数 人数 居室の床面積
一般居室個室 あり 99 46.9㎡
一般居室相部屋 なし 0㎡
0㎡
0㎡
介護居室個室 あり 36 19.2㎡
介護居室相部屋 なし 0㎡
0㎡
0㎡
一時介護室 あり 2 17.5㎡
0㎡
0㎡
共同便所の設置数 男子便所 3か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 2か所
女子便所 3か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 2か所
男女共用便所 6か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 6か所
個室の便所の設置数 135か所 (個室における便所の設置割合) 100%
(うち車いす等の対応が可能な数) 135か所
浴室の設備状況
浴室の総数 108か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
100か所 5か所 2か所 1か所
その他の浴室の設備の状況 ナイスデイふくまでは全居室内に浴室を設置しています。
食堂の設備状況 ナイスデイふくま64席,ファミリーダイニング8席,テンダネスふくま38席
入居者等が調理を行う設備状況 あり
その他の共用施設の設備状況 あり
(その内容) ○ナイスデイふくま(一般居室棟)…メールコーナー,売店,ラウンジ,多目的ホール,娯楽室1・2,カラオケ(AV)ルーム,カルチャールーム,和室,理美容室,洗濯室,ゴミ置場,棟内トランクルーム,スカイラウンジ,ゲストルーム,応接室,健康相談室
○テンダネスふくま(介護居室棟)…リハビリ室
○敷地内…駐車場(屋根付き,屋根無し),家庭菜園,棟外トランクルーム,遊歩道,ゴルフ練習場(グリーン,バンカー),池
バリアフリーの対応状況
(その内容) 居室全戸について「高齢者等への配慮に関する基準」が,住宅性能評価の等級5を取得(2002.10)しています。
消火設備等の状況 あり
(その内容) 火災感知器,火災報知器,消火栓,消火器,スプリンクラー
緊急通報装置の設置状況 各居室内にあり
外線電話回線の設置状況 各居室内にあり
テレビ回線の設置状況 各居室内にあり
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 26,637.54㎡
事業所を運営する法人が所有 なし
抵当権の設定 なし
貸借(借地) あり
契約期間 2001/04/01 2032/03/31
契約の自動更新 あり
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 12,005.00㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 なし
貸借(借家) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 ①株式会社キューデン・グッドライフ東福岡 ②株式会社キューデン・グッドライフ ③福津市高齢者サービス課 ④福岡県国民健康保険団体連合会 ⑤公益社団法人 全国有料老人ホ-ム協会
電話番号 ①0940-35-8045 ②092-524-0051 ③ 0940-43-8191 ④ 092-642-7859 ⑤ 03-3548-1077
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 9時00分~17時00分
日曜 9時00分~17時00分
祝日 9時00分~17時00分
定休日 ①なし  ②土曜日、日曜日、祝日、年末・年始
留意事項 窓口が不在の場合はフロントスタッフにお申し出下さい。

※対応している時間 ②②③④⑤土曜、日曜、祝日は休み
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 公益社団法人全国有料老人ホーム協会の「有料老人ホーム賠償責任保険(損害保険ジャパン日本興亜㈱)」に加入しており,サービス提供上の事故により入居者の生命・身体・財産に損害が発生した場合、不可抗力による場合を除き賠償されます。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) あり
実施した直近の年月日(評価結果確定日) 2024/2/15
実施した評価機関の名称 全国有料老人ホーム協会(特定非営利活動法人 京都府認知症グループホーム協議会)
当該結果の開示状況 あり
http://www.kyuden-goodlife.co.jp/
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

年齢により前払金の料金が異なる場合 あり
利用料の支払い方式 選択方式
前払金に関する費用
①居室に要する前払金
  (一般居室や介護居室、共用部分の利用のための家賃相当額に充当されるもの)
あり
前払金の名称 入居一時金(介護費用の一時金を除く)
前払金の額
1人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
20,700,000円 23,100,000円 21,300,000円 99室
留意事項 80歳以上選択プラン 16,920,000円~18,880,000円(最多価格帯 17,410,000円)
介護居室へ直接入居の場合は、10,200,000円~13,700,000円(最多価格帯10,200,000円 36室)
2人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
28,900,000円 46,500,000円 29,400,000円 99室
留意事項 80歳以上選択プラン 23,620,000円~38,000,000円(最多価格帯 29,400,000円)
0人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
前払金の償却に関する事項
償却開始 入居をした月 あり
上記以外
(その内容)
初期償却率(%) 15%
償却年月数 ご入居時80歳未満13年(156ヵ月)、80歳以上10年(120ヶ月)
留意事項 80歳以上選択プランの場合、初期償却率20%
介護居室へ直接入居の場合、初期償却率30%、5年(60ヵ月)償却
解約時返還金の算定方法 85%を13年間(80歳以上プランは80%を10年)未満で償却し、この期間内に契約が終了した場合には,下記の計算式に基づき無利息で返還します。期間終了後は返還金はなくなりますが、追加金は不要です。
入居金×85%(80歳以上プランは80%)÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数)
保全措置の実施状況 あり
(その内容) 公益社団法人全国有料老人ホーム協会の入居者生活保証制度に加入しています。入居者保証制度は,ホームと入居者が入居契約追加特約を締結し、当社が個別入居者について生活保証制度に拠出金を支払うことにより,万一倒産等に至り,入居者から入居契約が解除された場合に、全国有料老人ホーム協会から入居者1人に対して保証金として最大500万円が支払われる制度です。約を締結し、当社が個別入居者について生活保証制度に拠出金を支払うことにより,万一倒産等に至り,入居者から入居契約が解除された場合に、全国有料老人ホーム協会から入居者1人に対して保証金として最大500万円が支払われる制度です。
②その他に要する前払金 あり
(その内容及び利用料) 4,730,000円
①要支援及び要介護者等の人員過配置サービス費……特定施設入居者介護及び介護予防特定施設入居者介護入居者生活介護サービスを2000年3月20日老企52号により、介護・看護職員を手厚く配置した場合の介護サービス費
②要支援及び要介護者等以外への健康・生活支援サービス費……健康管理、健康相談、疾病等の一時的看護・介護の費用、医療機関への付き添い・入退院手続き・面会に要する費用
③上記①の費用は、費用設定時において、人員を基準以上に配置して提供するサービスのうち、介護保険給付(利用者負担分含む)による収入で賄えない額に充当するものとして、合理的な積算根拠に基づいて算出されています。
前払金の名称 健康管理一時金
解約時返還金の算定方法 85%を13年間(80歳以上プランも同じ)未満で償却し、この期間内に契約が終了した場合には,下記の計算式に基づき無利息で返還します。期間終了後は返還金はなくなりますが、追加金は不要です。
入居金×85%(80歳以上プランも同じ)÷(入居日の翌日から償却期間満了日までの実日数)×(契約終了日から償却期間満了日までの実日数)
保全措置の実施状況 あり
(その内容) 公益社団法人全国有料老人ホーム協会の入居者生活保証制度に加入しています。入居者保証制度は,ホームと入居者が入居契約追加特約を締結し、当社が個別入居者について生活保証制度に拠出金を支払うことにより,万一倒産等に至り,入居者から入居契約が解除された場合に、全国有料老人ホーム協会から入居者1人に対して保証金として最大500万円が支払われる制度です。
留意事項
自立、要介護者、要支援者共通項目
介護保険給付以外のサービスに要する費用
月払い方式の場合の利用料の額
管理費 あり (その費用の額) 84,700円
留意事項 健康管理費,共用施設の維持管理費,事務管理に係る人件費,レクリエーション(一部実費負担あり)
一般居室棟・・・84,700円(一人入居),136,400円(二人入居)
介護居室棟・・・99,000円
食費 あり (その費用の額) 72,300円
留意事項 ●ナイスデイふくま(一般居室棟)・・・72,390円/月
※基本料金26,400円、3食(朝345円、昼473円、夕715円)を30日間レストランにて食べた場合
●テンダネスふくま(介護居室棟)・・・69,090円/月
※基本料金26,400円、3食(朝345円、昼473円、夕605円)を30日間食べた場合
光熱水費 あり (その費用の額) 0円
留意事項 ナイスデイふくま(一般居室棟)実費負担
※テンダネスふくま(介護居室棟)負担なし
利用者の個別的な選択による介護サービス利用料
人員配置が手厚い場合の介護サービス なし
(その内容及び利用料)
(サービス提供に係る費用が、介護保険給付(利用者負担分を含む)の費用では賄えない額の合理的な積算根拠) なし
個別的な選択による介護サービス あり
(その内容及び利用料) 規定回数以上の入浴(1,100円/回)、買物代行(15分550円+交通費)、買物同行(15分825円+交通費)、協力医療機関以外の通院・入退院介助(15分825円+交通費) 他
家賃相当額 なし
(その費用の額) 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
その他に必要な月額利用料 あり
(その内容及び利用料) ・要介護者等の場合,介護保険給付の自己負担額を支払う。
その他、前払金及び利用料以外に必要な利用料 あり
(その内容及び利用料) ゲストルーム使用料、ランドリー式洗濯機・乾燥機使用料、クリーニング費用、宅配使用料、コピー代、FAX代、理美容代、電話料(施設より設置しているもの)、電報料(施設に依頼されたもの)、介護実施に必要な消耗品(おむつ等)、医療費などは実費負担となります。

別紙

区分 特定施設入居者生活介護費で、実施するサービス 各種前払金、月額の利用料等で、実施するサービス 別途利用料を徴収した上で、実施するサービス 備考
介護サービス
食事介助 あり あり なし 治療食は加算あり
排泄介助・おむつ交換 あり あり なし
おむつ代 なし なし あり 実費負担
入浴(一般浴)介助・清拭 あり あり あり 週3回を超える場合は1,100円/回
特浴介助 あり あり あり 同上
身辺介助(移動・着替え等) あり あり なし
機能訓練 あり なし なし
通院介助(協力医療機関) なし あり なし 必要に応じ実施
通院介助(協力医療機関以外) なし あり あり 週1回60分又は月5回を超えた分(自立…週1回60分を超えた分)は825円/15分+交通費
生活サービス
居室清掃 あり あり あり (自立者…年2回(管理費による)(個別選択による場合は550円/15分))
リネン交換 あり あり あり (自立者…個別選択による場合は550円/15分、私物のクリーニングは実費負担)
日常の洗濯 あり あり あり 550 円/回
居室配膳・下膳 あり あり あり (自立者…1ヵ月経過後は550円/回)
入居者の嗜好に応じた特別な食事 なし なし あり 実費負担
おやつ なし なし あり 実費負担
理美容師による理美容サービス なし なし あり 実費負担
買い物代行(通常の利用区域) あり あり あり 必要に応じ週1回実施(自立者…個別選択による場合は550円/15分)
買い物代行(上記以外の区域) なし なし あり 代行は550円/15分,同行は825円/15分
役所手続き代行 なし あり あり 必要に応じ週1回実施(区域外・回数以上550円/15分+交通費
金銭・貯金管理 なし あり なし やむを得ない場合にのみ実施
健康管理サービス
定期健康診断 なし あり なし
健康相談 なし あり なし 毎月2回指定日に実施
生活指導・栄養指導 なし あり なし 必要に応じ適宜実施
服薬支援 あり あり あり 必要に応じ随時実施(自立者…個別選択による場合は 16,500円/月)
生活リズムの記録(排便・睡眠等) あり あり なし 必要に応じ適宜実施
入退院時・入院中のサービス
入退院時の同行(協力医療機関) なし あり なし 必要に応じ実施
入退院時の同行(協力医療機関以外) なし あり なし
入院中の洗濯物交換・買い物 なし あり なし
入院中の見舞い訪問 なし あり なし