2024年12月16日20:34 公表
田んぼ園デイサービスセンター

サービスの内容に関する写真
-
花見など季節に合った行事を園内外で心身のリハビリにも力を入れています。 -
百寿のお祝いです。
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/30人 -
最大受け入れ人数30人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2024年11月19日時点)
サービスの内容に関する自由記述
心と体の癒しを一番だと思っています。快適で清潔な位置に地をお過ごし頂けるように創意工夫しています。通所介護施設なので「入浴 食事 リハビリ」を重点的に行い、とりわけ食事に関しましては地元の食材にこだわり、施設の横にある田んぼでお米の成長を見ながら収穫したお米を食しています、家庭料理を主に献立をたて、自らが作った料理は栄養バランスの良い本当においしい食事です。
サービスの質の向上に向けた取組
ホームページ(ブログ)、ツイッター、FBを開設し、当日の食事やイベントなどを営業日毎に更新し情報発信に努めている。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
http://tanboen.or.jp/
http://tanboen.or.jp/category/blog/
-
http://tanboen.or.jp/
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
併設されているサービス
昨年度まで、在宅介護支援センターを町役場福祉課より委託されていました。町の予算のため、委託は終了しましたが、地域の方の相談などを受けることが多く、地域の方から信頼される事業所になっています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
心根の優しい職員が多く、明るく自由な発想で利用者様が一日を快適で清潔にお過ごし頂けるように心配りしています。看護職員は豊富な医療経験を持ち利用者様一人一人に合ったケアを行い介護職員と共に利用者様、ご家族様が満足いただける介護サービスの提供に心がけています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
利用者様は「自分で出来ることは自分で行う」そして「すべての動作がリハビリである」と考えられているようです。そのため、小さなグループに分かれることなく、利用者同士の助け合いや声かけが多く見受けられます。利用者様同士の強い連帯感の表れだと思います。