2024年11月11日11:33 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する ふれあいの家 貴船 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月10日 介護サービスの種類 認知症対応型共同生活介護 所在地 〒802-0073 福岡県北九州市小倉北区貴船町18-13 地図を開く 連絡先 Tel:093-951-8820/Fax:093-951-8808 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 地域の中にある認知症高齢者グループホーム(共同生活を営む認知症老人に対して、家庭的な環境の中で介護スタッフによる生活の援助・介護を行う形態)で生活する認知症高齢者に対して、日常生活全体における援助等を行うことにより、認知症症状の進行を穏やかにし、精神的不安を排除し、健康で明るい生活を送れるように支援する。また、認知症高齢者の福祉増進を図ると共に、認知症高齢者生活の質の向上を図ることを目指します。 事業開始年月日 2007/10/01 協力医療機関 医療法人 山形内科医院 サービス内容 短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 入居条件 (1)北九州市内に在住の方。 (2)認知症の医師の診断があり要介護状態及び要支援2である方 退居条件 (1)共同生活を営む事が困難な場合。 (2)利用料の不払いが3ヶ月以上発生した場合。 (3)認知症が最重度になって、自傷他害の恐れがある場合。主治医の往診、訪問看護等の対応範囲を超えた継続的医療行為が必要となった場合。 (4)入院等により3ヶ月以上在籍がない場合。 (5)要介護認定が自立もしくは要支援1と認定された場合。 サービスの特色 (食事)栄養と利用者の身体状況に配慮したバラエティに富んだ食事を提供します。食事は出来るだけ離床して食堂で食べて頂くように配慮します。 (排泄)利用者の状況に応じて適切な排介助を行うと共に、排泄の自立についても適切な援助を行います。 (入浴)毎日の入浴も可能です。寝たきり等で座位のとれない方は、器具等を用いての入浴も可能です。 (離床、着替え、整容等)寝たきり防止、出来る限り離床に配慮します。生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。個人としての尊厳に配慮して、適切な整容が行われように援助します。シーツの交換は、週1回、寝具等交換します。 (機能訓練)日常生活を通して、利用者に適した生活リハビリ訓練を行い、生活機能の維持・改善に努めます。 (レクリエーション)その方に応じた、また、それぞれが好まれる施設内や施設外におけるレクリエーション実施の援助、グループ内の施設が集まり、合同のレクリエーション実施の援助を行います。 運営推進会議の開催状況 開催実績 6回実施 延べ参加者数 30人 協議内容 毎回の開催時の (1)利用者の状況報告(男女構成、介護度、年齢、後見制度利用者、など) (2)地域・施設行事開催報告及び行事予定 (3)報告事項に対しての参加者よりの質疑、応答及び情報交換 (4)その他報告、協議事項 設備の状況 居室の状況 二人部屋 消火設備の有無 利用料 家賃(月額) 35,000円 敷金 100,000円 保証金(入居時前払金)の金額 円 保証金の保全措置の内容 精算時、居室の原状回復費用、その他利用料金等に未納がある場合には、敷金より差し引いて残りを返還致します。 償却の有無 従業者情報 総従業者数 18人 計画作成担当者数 常勤 1人 非常勤 1人 介護職員数 常勤 12人 非常勤 2人 介護職員の退職者数 常勤 2人 非常勤 0人 看護師数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 33.3% 夜勤を行う従業者数 6人 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 2ユニット18人<13.7人> 入居率 70% 入居者の平均年齢 82.9歳 入居者の男女別人数 男性:4人 女性:9人 要介護度別入所者数 要支援2 0人 要介護1 8人 要介護2 2人 要介護3 1人 要介護4 2人 要介護5 1人 昨年度の退所者数 2人 その他 苦情相談窓口 093-951-8820 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 2024/4/1 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 認知症対応型共同生活介護介護予防認知症対応型共同生活介護 訪問者数:175