2024年12月16日20:40 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する デイサービスセンター 大城の里 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月25日 介護サービスの種類 認知症対応型通所介護 所在地 〒830-1125 福岡県久留米市北野町乙丸3-5 地図を開く 連絡先 Tel:0942-78-0310/Fax:0942-78-0320 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 認知症(介護保険法第8条第16項に規定する認知症をいう。以下同じ。)である利用者(その者の認知症の原因となる疾患が急性の状態にある者を除く。以下同じ。)が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るよう、適切なサービスを提供する。 事業開始年月日 2007/03/31 サービス提供地域 久留米市内(一部除く) 営業時間 平日 8時30分~18時30分 土曜 8時30分~18時30分 日曜 0時分~0時分 祝日 8時30分~18時30分 定休日 日曜日・年末年始 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 アットホームな環境の中で、会話を中心としたコミュニケーションを図りながら、一人ひとりの想いを大切にし、その人らしく過ごして頂きます。個別対応を原則としており、帰宅願望、徘徊、介護拒否、暴言、暴力等様々な疾患別に対応します。在宅生活を少しでも長く続けられる為に、日常で欠かせない作業が維持できるよう支援します。くもん学習療法を実施する事で、認知症状の維持改善を図ります。機能訓練専門スタッフ1名と個別機能訓練を実施することで、健康の維持と増進を図り、日常生活の自立を助けます。様々なレクリエーションを通して、自立支援に向けて、身体機能や社会性などを維持・向上するために、個々人に合わせた身体活動や創作活動を提供しています。毎月、外出行事や屋内行事を実施しています。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 事業所の形態 単独型 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 通常の事業の実施地域内と同じ 延長料金とその算定方法 10時間以上のサービスは提供していない 食費とその算定方法 1食350円 キャンセル料とその算定方法 利用当日の午前10時までに欠席の届出があった場合:無料 利用当日の午前10時までに欠席の届出が無かった場合:350円(食費) 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 12人 看護職員 常勤 0人 非常勤 2人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 1人 非常勤 4人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 経験年数10年以上の介護職員の割合 40% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 12人<10.5人> 要介護度別利用者数 要支援1 0人 要支援2 0人 要介護1 8人 要介護2 2人 要介護3 5人 要介護4 2人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 0942-78-0310 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 通所介護短期入所生活介護認知症対応型通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護居宅介護支援介護予防短期入所生活介護介護予防認知症対応型通所介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援介護老人福祉施設 訪問者数:155