2024年12月16日20:41 公表
小規模多機能型居宅介護 縁が輪
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2023年10月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・職員全体で利用者様の小さな変化を見落とすことが無いよう、小さな気づきを重要と考えています。
・変化、気づきの情報を職員全体で共有し、適切な支援を実施できるよう取り組んでいます。
サービスの質の向上に向けた取組
毎月テーマを設定し職場内での勉強会を実施しています。また、外部機関の講習、研修会等にも積極的に出席することで知識、技術力の向上につなげています。
- 取組に関係するホームページURL
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
なし
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
・職員の勤続年数は長く入れ替わりが少ない環境、馴染みの顔ぶれの中で利用者様が安心できる支援を心がけています。
・各年代の職員がお互いに協力しあい、おかげ様の気持ちを持ち、職場が楽しくないと利用者様も楽しくないとの思いで取り組んでいます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
食事前のテーブル消毒、洗濯物たたみ、掃除のお手伝い、ゴミ箱作り、創作活動等、利用者様ができる事、得意な事で力を発揮されています。