介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福岡県

小規模多機能ハートケア21

記入日:2024年11月22日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒830-0073 福岡県久留米市大善寺町宮本165番地3 
連絡先
Tel:0942-51-3787/Fax:0942-51-3788
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    1/29人
  • 最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
    (2025年09月22日時点)

サービスの内容に関する自由記述

小規模多機能のデイサービスでは、午前中まずは全員で行う体操から始まります。その後個別のリハビリや計算ドリル、絵を描いたり、テレビを見て過ごされたり個人に合わせて支援を行っています。昼食後は、主にレクレーションを行っています。季節によって、花見やピクニック、そうめん流し、スイカ割り、秋祭り、敬老祭、忘年会、豆まき等の行事や生活行事として、高菜漬け、らっきょう漬け、パン作り、野菜作り等も行っています。それぞれにご利用者の方が持ってる能力を発揮していただけるように支援を行っています。最後はみんなで歌を歌い小規模多機能のデイサービスの1日が終わります。ご利用者の方が楽しみを持って小規模多機能のデイサービスに来られるように支援しています。訪問介護では、お部屋の掃除の支援や食事介助、服薬確認、おむつ交換、トイレの声かけ等を行い自宅での支援を行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月1回のミーティングや毎日の申し送り、申し送りノート等を使って職員間の情報の共有を徹底しています。介護の現場での随時の指導やミーティングでの勉強会。職員が興味がある外部研修へ行けるように、勤務の調整や参加費用の負担など事業所では積極的な支援を行っています。研修内容はミーティングで伝達研修として他職員に伝えています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

全体的に年齢が若い職員が多く働いています。男性職員は比較的多く働いています。職員は元気な職員が多いです。有資格者も多く、認知症のご利用者の対応やターミナルケアの経験も豊富です。利用者本位の支援を心がけ支援しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

登録定員29名で現在26名の方が利用されています。男女比は7:21で女性の利用者の方が多いです。ご利用者の方の平均介護度は2.5です。登録認知症の方、半身麻痺で車椅子使用の方、精神疾患の方、認知症などなくADL軽介助の方など幅広い方が利用されています。みなさん楽しく小規模多機能のデイサービスを利用されています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

①7:00~16:00②8:30~17:30③9:30~18:30④10:00~19:00⑤13:30~22:30(①~⑤内1時間休憩)当直22:30~8:30
夜勤16:00~10:00(内2時間休憩)

福利厚生の状況

職員互助会があり、忘年会などを通して事業所間の親睦を深めています。KSCにも加入できるようにしています。会社所有の保養所あり。使用し職員のリフレッシュを支援しています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書