2024年12月16日20:36 公表
グループホームなごみ直方
介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
---|---|
所在地 |
〒822-0031 福岡県直方市大字植木1534番地1
|
連絡先 |
Tel:0949-25-0753/Fax:0949-25-0755
|
空き人数
-
空き数/定員
0/9人 -
定員9人中、現在の空き数0人です。
(2025年09月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
「私たち職員は、入居者様が住み慣れた地域で、自分らしく生き生きと尊厳のある生活を送れるように支援していく」という事業所の運営理念を踏まえた支援を行っている。新しく入居される方にも早くなごみでの生活に慣れていただけるように、職員は日々意見交換をしながら業務にあたっている。
ご家族にはいつでも面会していただけるように、また地域の方にも気軽に足を運んでいただけるよう環境整備に努めている。事業所で行う支援のほか、家族からの依頼があれば外出はもちろん、自宅への外泊や旅行にも対応できるようにしている。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
介護福祉科を要している地元の高校生を実習生として受け入れをしている。ここでは認知症介護に関する基本的な知識や介護技術等を学ぶことができ、進路に関する相談も受けるようにしている。
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
有給休暇は業務に支障が出ないように、職員同士で話し合いをしながら取得できるようにしている。取得目標は掲げていないが、職員によっては付与日数の70%、最低でも50%以上の有給休暇が取得できるように努めている。
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
スタッフミーティングでは管理者は出来る限り発言を控え、職員が活発な意見が出るように環境を整えている。業務の見直しについても、介護職員の意見を踏まえ、入居者様の支援内容の変更・改善や、有給消化によってリフレッシュ出来るように努めている。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員の経験年数は5年以上介護に従事している者、年齢も30歳代から60歳代と幅広い職員層である。しかし職場においては、年齢や経験年数等で区別はせず、入居者様にとって支援に必要な助言や意見等はいつでも聞き、取り入れるようにしている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
現在9名が入居している。加齢に伴い、入居者様の認知症状が進行したり身体機能が低下しているが、自分の持っている能力を活かした時間を過ごされている。レクリエーション活動には積極的に参加され、特に外出支援に関してはたくさんの笑顔を見せてくれている。また、ご家族様との面会制限を撤廃したことにより対面での面会が可能になったことで、入居者様の表情が豊かになっている。
事業所の雇用管理に関する情報
休暇制度の内容および取得状況
有給消化率は50~70%以上で、常勤職員はリフレッシュ出来るように、本人に確認した上で公休と有給を併せて3連休以上取れるようにしている。
ケアの詳細(具体的な接し方等)
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)