2025年10月17日15:35 公表
グループホーム楽生縁
| 介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
|---|---|
| 所在地 |
〒824-0025 福岡県行橋市大字東徳永167-6
|
| 連絡先 |
Tel:0930-26-1022/Fax:0930-26-6800
|
空き人数
-
空き数/定員
0/0人 -
定員0人中、現在の空き数0人です。
(2025年09月04日時点)
サービスの内容に関する自由記述
1日の生活の中で、入居者様が安心し安全に満足して生活して頂けるようなサービス提供に努めています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
全職員、年に1度(夜勤者は2回)の健康診断の実施やストレスチェックも年1回実施。
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
月に2回の施設前の清掃や、各入居者様へ担当職員を配置し整理や整頓や清掃を実施しています。
タブレット端末を使用し毎日の記録を実施しています。
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
毎月1回の職場ミーティングを実施し日々のコミュニケーションを職員で図り入居者様の支援に生かしています。
毎月2回、地域の方(登録制)をドライブサロンにて買い物(送迎)へ行く手伝いを実施しています。また、9月に実施の敬老会では職員の関係先の幼稚園の生徒さんによる出し物等を実施しています。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
入居者様に対し優しく接する事を旨とし、入居されている方々の生活に不安がないように支援していくように努めています。また、職員同士での報連相に注意し、1人で解決できない場合は他職員と相談していくようにしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
入居されている方々に、認知症はあるもその方々が安心・安全に生活して頂け、不安があるもできるだけ不安を拭えるように支援を行っていければと考えています。