2024年12月16日20:42 公表
集いの家 さなぼり
サービスの内容に関する写真
-
春に地域で開催されたコンサートを見に行った際の写真です。皆さんリズムをとられ大変喜ばれました。 -
敬老会で獅子舞踊りを披露した写真です。縁起が良いと皆さん喜んでくださいました。 -
秋祭りでソーラン節を披露しました。
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/25人 -
最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2024年11月12日時点)
サービスの内容に関する自由記述
住み慣れた地域や自宅での生活が継続できるように、サービスの変更や追加、利用時間の延長を柔軟に対応しております。
日中は、体操やレクリエーション、ゲーム等の活動が多く、毎日を楽しく充実したものとなるように支援させていただいております。
ご利用者とご家族が一緒に楽しく外出し、思い出作りができるようにと、事業所の行事には毎回家族参加を呼びかけ、地域の行事や花見、外食、初詣等に出かけたりしています。事業所の食事は委託しており、調理に充てる時間をご利用者様との会話や寄り添う時間に充てています。
サービスの質の向上に向けた取組
毎日の朝礼、毎月のミーティングでご利用者の些細な変化をスタッフ間で共有し合い、ご利用者に応じた柔軟な対応を実施しております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
併設されているサービス
当事業所は、介護老人福祉施設、デイサービス、グループホーム、ケアハウス等が併設された高齢者複合施設の一角に位置しています。行事や慰問等で他事業所との交流も多く、万が一自宅での生活が困難となった場合には、環境の変化によるダメージを軽減し、円滑に施設入所へ繋げられるよう支援させていただいております。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
明るく、心やさしいスタッフがお世話させていただいております。
「利用者の皆様が快適に楽しく生活し、集うことが出来るように、明るく心のこもった介護サービスを提供します。」をモットーに、利用者本意である事はもちろんのこと、当事業所で知り合えた出会いを大切に「感謝」と「尊敬」の気持ちを忘れず、自分の素直で正直な気持ちをかたちにして援助させていただいています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者個々の能力を最大限に発揮し、明るく家庭的な雰囲気の中で楽しく過ごされております。