介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

福岡県

小規模多機能型居宅介護 かぐや姫

記入日:2023年10月02日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒800-0337 福岡県京都郡苅田町大字稲光字黒岩1130-1 
連絡先
Tel:0930-55-8880/Fax:0930-25-8996
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    7/25人
  • 最大受け入れ人数25人中、現在の受け入れ可能人数7人です。
    (2023年10月02日時点)

サービスの内容に関する自由記述

身体機能活性のためリハ活動として「メドマー」 トランポリンを使用し、和室にて宇宙遊泳体操(寝たまま四肢を自由気ままに動かす)が好評
今年より更に進化しました「カラオケルーム」「リハビリルーム」・・・又 又花見、運動会、遠足、お祭りなど全てが賄える公園をドーンと踏ん張って増設致しました
家族の方達と一緒に散歩も出来、休憩場(バゴラ)も有り、何と羨ましがられそうな「おひさま公園」であります

サービスの質の向上に向けた取組

利用者一人ひとりに職員の「お世話係」を決め、利用者にとって よりきめ細かな支援が出来るようにしています。日々職員の気付く目を養い、利用者の心身状況に変化をキャッチするごとに「ミニカンファレンス」を実施し、解決案、対応等を提案し職員全員で情報を共有化する。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

隣接にグループホームあり、利用者は楽しく行き来しており、行事等は合同にて実施をすることで顔なじみとなり安心して楽しく交流をしている
・・・利用者が「帰りたいなー」「どっか行きたいなー」「気分転換に・・・」・・・こんなシグナルを感じたら、ちょっくら お隣さん「別宅に遊びにまいりましょう」
の声掛けにいそいそと出かけます。施設全面に広く公園を作りましたので、四季折々の催事、散歩、ガーデニング、自然を体で実感できることが好評です。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

常に「モナリザの微笑み」を忘れず、やさしく語りかけ、利用者の心の声をマッハにてキヤッチし、即行動が連動出来るがごとく、これぞまさしく「痒いところにも手が届く」介護を目指す天使です。利用酒との年齢差がなく互いに助け合う、お互い様精神が自然と培っています。おかげさまで毎日がまさしく、自然体の井戸端会議継続中です。
何事においても、利用者の思い、動向を全面的に受け留め、出来る可能な限り寄り添える支援を頑張っています。許容力100%を目指します。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

あくまでも利用者主体であり、個人の持たれているその人らしい個性を十二分に発揮されるように職員は黒子に徹しています・・・その成果でしょうか?  当ホームの利用者は物怖じせず心の意のまま職員たちへ両手を広げて飛び込んで来て下さいます。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

勤務帯は「早勤・日勤・遅勤・夜勤」とに分けています。労働基本時間に合わせて、残業は無いように組んでいます。
事前に休み希望を確認後、優先的にムリの無い様に勤務表作成し、職員が毎日心より安心、穏やかに業務遂行が出来る様にしています。

賃金体系

本人の頑張り度、貢献度、を平等の目線で把握とし、「年数・資格等」総合的に判断して決めています。

休暇制度の内容および取得状況

勤務表を決定前に職員に希望休の申請を提出してもらい、ほぼ本人の希望休を叶えられる体制をしている。

福利厚生の状況

今年より決行しています。職員のバースデー会を毎月第二水曜、5時30分より30分実施(毎月色々な人気店の格別なケーキ・美味しいコーヒー)をいただきながら、バースデー者の「良いところをホメる」バースデーカードをプレゼント→喜ばれます。
短い時間ですが、休みの職員も参加となり和気合いあいです。職員同士の協力、連携も更に強化されてきているようです。

離職率

当施設の自慢の一つは離職率が低いことです。この件に関しましては部外者の方々からも驚かれています。 施設長の理念は第一に利用者、第二に職員であり、この二つは施設の宝と思っています。 この思いを施設内外で実践されていることが職員は感じ取っているからだと思います。利用者と職員は共に住みやすい処、働きやすい処に思いを形にしています。
お陰さまで当施設の職員の平均年齢は? すごかーごとあります。 「昔乙女の介護経験熟知のおばさん軍団であります」