2025年02月17日13:08 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 医療法人社団仁瑚会 訪問リハビリテーション 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月25日 介護サービスの種類 訪問リハビリテーション 所在地 〒847-0012 佐賀県唐津市大名小路5番3号 地図を開く 連絡先 Tel:0955-72-5445/Fax:0955-72-7714 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 1.介護保険法ならびに関係する厚生労働省令、告示の趣旨および内容に沿ったものとする。2.常にその提供したサービスの質の管理・評価を行い、その改善を図ったものとする。3.サービスの提供にあたっては懇切丁寧を旨とし、ご利用者様及びそのご家族様に対し、サービスの内容及び提供方法、リハビリテーションの観点から療養上必要とされる事項についての指導等について理解しやすいように説明を行う。4.関係市町村、地域の保険・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努める。5.利用者の要介護状態の軽減もしくは悪化の防止に資するようリハビリテーションの目的を設定し、計画的に行う。 事業開始年月日 2004/04/01 サービス提供地域 唐津市、玄海町 事業所に併設している医療サービス 無床診療所(内科、外科、胃腸科、リハビリテーション科) 訪問診療 訪問看護 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 9時00分~17時30分 (9時00分~17時30分) 土曜 9時00分~12時30分 (9時00分~12時30分) 日曜 0時分~0時分 (0時分~0時分) 祝日 0時分~0時分 (0時分~0時分) 定休日 日・祝日・盆(8/13~15)・年末年始(12/31~1/3)・唐津神祭(11/4) 留意事項 サービス内容 サービスの特色 「在宅という現実の生活の場で日常生活活動の自立と社会参加の向上を図る」ことが目的です。退院(所)直後や生活機能が低下したときに、計画的に集中して実施するサービスであり、日常生活活動と社会参加の向上に働きかけることを重視します。ご利用者様・ご家族様・担当介護支援専門員・主治医・他事業所と常に連携をとり、透明性のあるリハビリテーションを展開します。通常地域以外の地域の依頼も可能な限り受け広範囲でのリハビリテーションを提供しています。自宅内での自主訓練の定着を目標にスケジュール、運動内容の提案、作成を行い、週1~2回の訪問リハによってもリハビリ効果を十分に引き出せるよう包括的なリハビリテーションを展開しています。 24時間電話相談対応の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 通常の実施地域を越え職員が訪問する場合は、車利用の場合通常の実施地域を越えて片道1kmにつき10円を、公共交通機関・海路・有料道路利用等の実費を頂きます。また、有料駐車場を使用した場合は、実費を頂きます。 キャンセル料とその算定方法 ご利用者様より事前にキャンセルの連絡がなく、当日サービス提供時間で理学療法士等がご利用者様の自宅へ訪問した時点での自己都合を理由としたキャンセルや不在の場合は、サービス提供料の基本相当(全額)のキャンセル料金を契約者に自己負担していただく場合があります。事前にご連絡いただいた場合はいただきません。 従業者情報 総従業者数 4人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数 常勤 1人 非常勤 0人 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数 常勤 0人 非常勤 1人 経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 0% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 21人<16.9人> 要介護度別利用者数 要支援1 3人 要支援2 3人 要介護1 7人 要介護2 5人 要介護3 1人 要介護4 1人 要介護5 1人 その他 苦情相談窓口 0955-72-5445 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問リハビリテーション居宅療養管理指導通所リハビリテーション認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防訪問リハビリテーション介護予防居宅療養管理指導介護予防通所リハビリテーション介護予防認知症対応型共同生活介護 訪問者数:205