介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

佐賀県

デイケア 多久いこいの里(老健)

記入日:2024年12月12日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒846-0003 佐賀県多久市北多久町多久原2512-24 
連絡先
Tel:0952-75-3551/Fax:0952-75-4142

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 次の理念に基づき、運営を行います。
理学療法士や作業療法士をはじめとする、専門職種によるリハビリテーション・サービスの提供により、身体及び精神機能の維 持・向上に努めます。笑顔と優しさで誠意あるケアをモットーに、「心・体」に良い影響を与えるようなサービスを提供します。
全ての業務において、常にその内容を見直し、工夫をこらし、利用者に最善のサービスの質を提供します。
事業開始年月日 2000/04/01
送迎サービスの提供地域  佐賀県多久市、小城市、唐津市(厳木町、相知町)、江北町、大町町、武雄市(北方町、朝日町、若木町)
営業時間   平日 9時00分~17時30分
土曜 9時00分~17時30分
日曜 0時分~0時分
祝日 9時00分~17時30分
定休日 日曜日
留意事項 営業時間の祝日のうち8月15日、1月1日と1月2日は営業をしていません。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  利用者の方が、能力に応じて自立した日常生活を送れるように、それぞれの方に合った目標を設定して専門職が計画的に理学療法や作業療法、必要なリハビリテーションを行っています。利用者の方には、リハビリの他、手作業などを通じ楽しみや生き甲斐を見つけて貰えるようなサービスを提供します。家族の方には介護負担が軽減できるよう相談や介護指導も行っていますのでお気軽にご相談下さい。食事は、管理栄養士を配置して、塩分やカロリーなどに配意した健康的で美味しい食事を提供しています。経営母体である中多久病院では、介護保険制度が始まる以前から、認知症治療病棟や重度認知症患者デイケアを実施し、また、地域密着型認知症対応型通所介護事業も行っていますので、身体面だけではなく、認知症や精神疾患などの相談にも応じられます。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
実施地域以外の送迎については、平成12年4月より当分の間、介護保険施行による、ご利用者並びにご家族様の金銭的、精神的なご負担の軽減の目的で、サービスとさせて頂き無料といたします。
延長料金とその算定方法  1時間当たり1,000円
食費とその算定方法  1食650円(昼食)、1食600円(時間延長時に於ける夕食)
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数  13人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 2人
非常勤 0人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 3人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 4人
非常勤 2人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 100%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
40人<38.0人>
要介護度別利用者数 要支援1 11人
要支援2 13人
要介護1 11人
要介護2 3人
要介護3 0人
要介護4 0人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  0952-75-3551
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2011/01/11
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
通所リハビリテーション
短期入所療養介護
地域密着型通所介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護老人保健施設
訪問者数:101