2024年12月27日16:39 公表
デイサービスセンター寿楽園弐号館
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/45人 -
最大受け入れ人数45人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2024年12月12日時点)
サービスの内容に関する自由記述
少人数の部屋を設けることで、個別や小グループでのゆったりとした空間の提供、及び、ウッドデッキでのカフェテリアのような空間で過ごして頂く事ができます。入浴はお身体の状態に応じ、普通浴槽や座ったままでも入浴が行える機械浴槽を完備しています。行事では季節にあわせた事業所内外の行事活動(お花見、七夕、果物狩り、夏祭り、クリスマス会など)を毎月実施しております。また、生活に潤いをもたらす各種趣味活動(陶芸、生け花、手工芸、書道など)を楽しんでいただけるようご準備しています。リハビリでは、平行棒やエルゴメーター、セラバンドを使った介護予防体操等、利用者の方にあった介護予防・機能訓練を実施しており、身体機能の維持・向上はもちろんのこと日常生活で生かされるよう支援していきます。食事では、管理栄養士が栄養のバランスの取れた献立を作成し、四季折々の旬の食材を使った手作りで出来立ての食事を、有田焼の食器で、温もりのある家庭的な雰囲気でご提供いたします。
サービスの質の向上に向けた取組
・利用者の細かい状態の変化や要望・意向に沿い、ケアプランの修正、サービスの見直しを適正に行えるよう、定期的にケアプラン研修を実施し、職員のスキルアップおよびサービスの質の向上を図っています。
・介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員等について、いち早く受験情報を提供し、受験対策のために参考書の購入や勉強会の開催など資格取得の支援を行っています。また、平成26年度より、新卒学生だけでなく、既存の職員に対しても法人からの推薦および本人の希望に応じて准看護師の養成を支援する体制をとっています。
・新卒採用時には新人職員研修を行い、現任研修についても年間計画に基づき、毎年内容の見直しを行いながら実施しています。また、外部研修についても職員の積極的な意思を尊重しながら多数の研修に参加しています。
・法令上必要なものはもとより、法人独自のものまで様々な委員会体制を整備しており、委員会活動を通じて、法人内での情報共有を図ることで、課題解決のための知識・技術を習得するよう推進しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
通常の事業実施地域外の方がサービスを利用された場合、一律片道540円(但し交通機関利用の場合は実費額となります)
食費(昼食):600円
クラブ活動材料費:実費
おむつ代:パンツタイプ(M)86円、パンツタイプ(L)92円、パンツタイプ(LL)95円、テープ止めオムツ(M)81円、テープ止めオムツ(L)92円、フラットタイプ47円、尿取りパット24円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
機能訓練指導員に作業療法士を配置しており、身体機能のリハビリは勿論、日常生活でのアドバイスも迅速に対応させて頂きます。また、介護福祉士の国家資格を持った職員を配置して、より利用者様のご意向・ご状態に応じたサービス提供を行える体制を整えています。また、多くの趣味活動に対応できるように、職員も日々精進しております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
当事業所では、事業対象者から要介護5まで幅広くの利用者の方の受け入れを行っております。車椅子を使用されている方や医療的な対応が必要である方も受け入れておりますので、お気軽にご相談ください。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
☆当事業所では、ワークライフバランスを大切に考え、3交代制のシフトを導入することで拘束時間を短縮し、残業時間を減らし、スタッフが充実した余暇を送れる勤務体系としております。
【勤務時間】
○日勤:8:00~18:30の間の休憩時間(60分)を除いた連続した8時間
○早出:7:00~16:30の間の休憩時間(60分)を除いた連続した8時間
○早早出:6:00~15:30の間の休憩時間(60分)を除いた連続した8時間
○遅出:10:00~20:30の間の休憩時間(60分)を除いた連続した8時間
○準夜勤:15:00~0:00(60分)
○深夜勤:0:00~9:00(60分)
※HH、VNS、居宅、DSについては日勤帯の時間帯が基本となります。
賃金体系
☆住居手当(上限20,000円)や夜間勤務手当に加え通勤交通費も全額支給!!等々、
各種手当も充実しています!!
【給与例①】
入社13年目、係長、介護職員⇒ 月額318000円
※各種諸手当込
【給与例②】
入社4年目、一般職員、看護職員⇒ 月額270000円
【給与内訳】
基本給、住居手当、資格手当、能力評価手当、夜勤手当(準夜勤・深夜勤手当)、早出遅出手当等々
休暇制度の内容および取得状況
☆当事業所では年間6日のリフレッシュ休暇があります。
入職初日から有給休暇が付与されます!!
また、大きい組織で職員数も多いからこそ、「お互い様!」の精神で有給取得もしやすい環境です。
福利厚生の状況
☆社会保険完備
☆産休・育休取得者実績多数!!
☆奨学金制度有
☆退職金制度有
☆慶弔制度充実
☆各種研修制度有(内部・外部)
☆再雇用制度有
☆引越し支度金制度有
離職率
【平成28年度離職率】
離職率:19.4%
内 訳:1年間の正職員離職者数35名 ÷ 1年前の在籍者数180名 × 100
その他
☆☆平成29年4月に横浜事業所がオープンしました。全事業所にて増員募集を行っております☆☆
新規事業立上げに向けて、スタッフ一同が一丸となってより良い施設づくりに
取り組んでいます。
「思い切って何年か横浜で働いてみたい!」「新規事業に関わってみたい!!」
と言う方の転勤希望も受け付けています。
全国に拠点のある当事業所で、あなたもキャリアアップしてみませんか!!