介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

佐賀県

グループホームさくら苑

記入日:2024年12月05日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒849-4164 佐賀県西松浦郡有田町仏ノ原甲1254番地2 
連絡先
Tel:0955-41-2600/Fax:0955-46-2230
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/18人
  • 定員18人中、現在の空き数0人です。
    (2024年12月06日時点)

サービスの内容に関する自由記述

家庭的な雰囲気の中、今までの生活を出来るだけ継続しながら、利用者様が安心して生活出来るような環境づくりに努めています。「目くばり」「気くばり」「心くばり」心に優しい介護を理念に、利用者様の心に寄り添う介護を目指しています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月の社内研修会を開催したり、外部への研修会へ参加、資格取得の支援等、サービスや技術の向上に積極的に努めています。また、出来るだけ利用者様やご家族からの意見や要望をお聴きして質の向上に努めていきたいと思っております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

デイサービス、有料老人ホーム、宅老所を併設し、合同の行事や交流などを実施しています。

保険外の利用料等に関する自由記述

部屋代、給食費、光熱・生活費、洗濯代、オムツ代。その他として、理美容代、医療費、お薬代、行事費、日用生活品代等は別途実費負担となります。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

職員は、50代から60代の年齢の職員が多く、利用者様を自分の親をみる様な気持ちでケアをさせて頂いております。殆どの職員が有田町内からですので顔見知りも多く安心してご利用いただけると思います。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者様の平均年齢は88.0歳、平均介護度は2.6です。女性の利用者様が多いですが、一緒に家事をしたり、お喋りをしたり、好きな所へ外出をしたりして、毎日ご自分の好きなように生活されています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

早出:7:00~16:00(8時間)
日勤:9:00~18:00(8時間)
遅出:10:00~19:00(8時間)
夜勤:17:00~9:00(14時間)

賃金体系

基本給、資格手当、夜勤手当、介護職手当、役職手当、通勤手当、処遇改善手当

休暇制度の内容および取得状況

週休2日、正月やお盆の休暇はありませんが、出来るだけ職員の希望に応じ勤務表の調整をいたします。

離職率

(離職率):4.0%
(内訳):1年間の離職者数が2人、1年前の在籍者数が20人
(計算式):4.0% = 2人 ÷ 20人 × 100
2024年12月1日時点

ケアの詳細(具体的な接し方等)

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)

その他

事業所のパンフレットや広報物

パンフレット表紙
パンフレット内