2023年12月11日09:55 公表
グループホーム栄寿荘
| 介護サービスの種類 |
認知症対応型共同生活介護
|
|---|---|
| 所在地 |
〒849-0506 佐賀県杵島郡江北町大字上小田280-1
|
| 連絡先 |
Tel:0952-86-5685/Fax:0952-37-0365
|
空き人数
-
空き数/定員
0/0人 -
定員0人中、現在の空き数0人です。
(2025年10月14日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
法人内二つのグループホーム合同で研修を行って、互いに研鑽や交流を図っている。
また、人事異動を行うことで環境のマンネリ化や様々な考え方を取り入れていけるよう努めている。 - 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
介護福祉士取得を目指す職員の研修受講時の休日を優先的に取得できるようにしている。
介護職員等の喀痰吸引研修に取り組み、R7年度より事業所登録を行っている。 - 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
敷地内に託児所(病後児施設併設)あり、出産後も仕事との両立を図れるよう整備している。
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
介護ソフトを導入しており、記録の効率化を図っている。
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
月1回の法人全体会議で報告を行ったり、デジタルツールを活用し情報共有を図っている。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
日勤:8時30分~17時30分
遅出:9時00分~18時00分
夜勤:17時00分~9時00分
賃金体系
・基本給
・諸手当(資格手当、役職手当、通勤手当、夜勤手当)
・処遇改善加算Ⅱ取得
・賞与(R5年度2回/年 支給)
休暇制度の内容および取得状況
公休:月9日間
有休:入社後半年後より付与
福利厚生の状況
年1回の健康診断実施(夜勤従事者は年2回)