介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長崎県

介護老人保健施設 東長崎ナーシングホーム

記入日:2025年01月27日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒851-0116 長崎県長崎市東町1893-5 
連絡先
Tel:095-839-8002/Fax:095-839-5450

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 当施設では、利用者の「尊厳の保持」「自立支援」「意思の尊重」を施設運営の基本理念とし、在宅生活への復帰を目指した施設サービスを提供する。また、通所リハビリテーションサービスを提供することで、利用者の在宅生活の支援を行い、介護者の介護負担の軽減に努める。
事業開始年月日 1996/09/04
送迎サービスの提供地域  長崎市:東町、かき道、田中町、矢上町、現川町、高城台、平間町、戸石町、牧島町、川地町、芒塚町、宿町、界町、網場町、春日町、潮見町、太田尾町、松原町、飯香浦町、古賀町、中里町、つつじヶ丘、鶴の尾町、船石町、本河内町、矢の平町、伊良林町、桜馬場、夫婦川町、新大工町、中川町、片淵、西山、古川町、銀屋町、古町、魚の町、八幡町、桶屋町、伊勢町、出来大工町、馬町、桜町、金屋町
諫早市:多良見町、飯盛町
※その他、要相談
営業時間   平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 時分~時分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 日曜日
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  東長崎ナーシングホームは、利用者様の「尊厳の保持」「自立支援」「意思の尊重」を施設の基本理念として運営しております。入所サービスではご自宅への復帰を目指したサービスを、通所サービスではできる限り住み慣れたご自宅で生活していただくことを目指したサービスを提供させていただいております。
東長崎ナーシングホームの通所リハビリテーション(デイケア)では、リハビリテーション、レクリエーション、お食事、入浴、ご自宅と施設の間の送迎など利用者様おひとりおひとりの希望に沿った通所リハビリテーション計画を作成し、実施時間も長時間のサービスから午前中あるいは午後だけの短時間のサービスまで柔軟に対応しております。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
当該費用徴収なし。
延長料金とその算定方法  なし
食費とその算定方法  500円/日
キャンセル料とその算定方法  なし

従業者情報

総従業者数  28人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 9人
非常勤 1人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 1人
非常勤 2人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 5人
非常勤 3人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 1人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 50%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
50人<39.8人>
要介護度別利用者数 要支援1 2人
要支援2 10人
要介護1 36人
要介護2 21人
要介護3 7人
要介護4 5人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  095-839-8002
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問リハビリテーション
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:144