介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長崎県

介護老人保健施設 リハビリサポートひうみ

記入日:2025年02月01日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒857-1167 長崎県佐世保市ひうみ町1879番31 
連絡先
Tel:0956-37-9850/Fax:0956-37-9290
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    70/80人
  • 最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数70人です。
    (2025年02月09日時点)

サービスの内容に関する自由記述

明るい笑顔と思いやりを持ち、利用者に寄り添ったケアを行い、自立した在宅生活を継続できるよう支援しています。様々なリハビリ機器や自主トレルームを設置しており、体の状態に合わせたリハビリを選択できるようになっています。また、ウェルカムサービスで挽きたてコーヒーやスイートポテトなども準備しており、季節ごとの行事などとともに楽しんでいただける様取り組んでいます。予防通所リハビリは、短時間コース(3~4時間)でリハビリの提供を行っています。(入浴対応なし)

サービスの質の向上に向けた取組

ご家族様との交流を兼ねた家族会の開催、ご利用者・ご家族様へのアンケート実施等を行い貴重なご意見をもとに業務の見直しや改善を行っております。ご満足いただけるサービスの提供と品質向上に職員一丸となって取り組んでいます。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

20代~60代まで幅広い年齢層のスタッフで対応しています。医師の管理のもと、看護師が健康管理を行う中で、セラピストと介護士が一丸となって質の高いリハビリ及びケアのサービスを提供しております。ケアについては、ユマニチュード技術やケア技術を取り入れて提供を行っています。また、リハビリ部のセラピストは12名+リハ助手1名と充足した配置となっており、理学療法士、作業療法士だけでなく言語聴覚士による言語や経口摂取のリハビリにも力を入れています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

要支援~要介護5までと幅広い利用者の受入が可能です。
要支援者は、リハビリを目的とした短時間コースを利用し、心身機能の維持・向上に意欲的に取り組まれています。
重度利用者の送迎も福祉用具を用いる等して対応しています。
食事や入浴(一般浴・特浴・リフト浴)、リハビリ、レクリエーションを提供、ご自宅での生活が1日でも長く続けられるよう支援しております。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

行事等のイベントの計画、記録

毎月季節に合わせた行事を開催(節分、夏祭り、運動会、ハロウィン、クリスマス会など)し、利用者様と一緒に楽しい時間を過ごせるようにしています。

利用者の一日の流れ

健康チェック後、リハビリ、入浴、食事の提供を基本とし、その他の時間でマシーンを使った運動や集団体操、行事を楽しみながら過ごしていただいています。

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

佐世保地区(片道30分圏内)・月~土(祝日以外)・軽、軽リフト、ハイエース10人乗り、リフト車、車椅子乗車可能
自宅からの送迎ついて、セラピストが確認をして車両乗車までの安全な方法を検討して対応いたします。

個別の機能訓練の詳細

基本的な筋力・持久力訓練をもとに、生活をよりよく過ごすために必要な動作(買い物、外出、畑作業など)を実際の環境での訓練も行っています。

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)