介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長崎県

有限会社 グループホーム すだお

記入日:2025年03月04日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒857-0831 長崎県佐世保市須田尾町18番1号 
連絡先
Tel:0956-20-1535/Fax:0956-20-1536

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 認知症対応型共同生活介護事業の適正な運用を確保するため人員及び、管理運営に関する事項を定め、事業所の介護従事者等の従業者が利用者の社会的孤立感の解消、及び心身機能の維持並びに、利用者の家族の身体的、精神的負担の軽減を図るため、要介護状態にある認知症の高齢者等に対し、適切な認知症対応型共同生活介護を提供する事を目的とする。
事業所の従業者は、要介護者の心身の特性と、身体状況を踏まえて、その有する能力に応じた自立した日常生活を営む事が出来るよう、機能訓練、入浴、食事の介助、その他、生活全般に亘る援助を行う事を目的とする又事業の運営にあたっては、地域との結びつきを重視し、関係市町村、保険者、地域の保健、医療、福祉サービスを提供する者との綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする
事業開始年月日 2003/05/01
協力医療機関  佐世保中央病院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 敷金、権利金、保証金、等はありません
全室個室、冷暖房完備、トイレ、洗面台、クローゼット、ベット、ナースコール、設置済み
退居条件 ご利用者が、他の介護保険施設に入所が決まり、その施設側が受け入れ可能となった場合や自宅での生活に戻るなど、退所を希望された場合。
ご利用者が、病気の治療等のため、長期間施設を離れることが決まったとき。
ご利用者が、共同生活に適さない状態となったとき。
(その際は、当該利用者の家族等と充分な話し合いを行い、適切な転所先のお世話を責任を持って行ないます。
サービスの特色  家庭的な雰囲気の中で利用者本位の介護体制を目指しています。
食事内容の充実及び、住環境の整備(バリアフリー)に力を入れています。
生活の中心である、居間、食堂は日当たりのよい快適空間となっています。
健康管理面では、看護師1名の常勤者による管理体制を実施しています。
佐世保駅より、タクシーでワンメーターの近距離であり、佐世保港を一望する好環境の住宅地に立地しております。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 33人
協議内容 行事、レクレーション、などの実施報告
利用者の状況報告
施設の管理運営に関する報告
研修会、講演会などの報告
町内会、地域行事等の連携
その他参加者との意見交換

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 30,000円
敷金 0円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  12人
計画作成担当者数 常勤 1人
非常勤 0人
介護職員数 常勤 8人
非常勤 1人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護師数 常勤 1人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 88.9%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<13.9人>
入居率 89%
入居者の平均年齢 88.3歳
入居者の男女別人数 男性:0人
女性:8人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 3人
要介護2 1人
要介護3 2人
要介護4 1人
要介護5 1人
昨年度の退所者数 6人

その他

苦情相談窓口  0956-20-1535
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2023/1/18
第三者評価の結果 第三者評価の結果
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:98