介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長崎県

医療法人わかば会わかばテラスデイサービス風祭り

記入日:2022年09月05日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒858-0902 長崎県佐世保市踊石町198番地1 有料老人ホームわかばテラス
連絡先
Tel:0956-76-8780/Fax:0956-76-8790

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 要介護状態又は要支援状態にある利用者に対し、適切な指定通所介護・指定介護予防通所介護を提供することを目的とし、利用者の心身の状況を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活ができるよう、さらに利用者の社会的孤立感の解消および心身機能の維持、ならびにその家族の身体的、精神的負担の軽減を図るために必要な日常生活の世話および機能訓練等の介護、その他必要な援助を行うことを運営の方針とします。また、利用者の自立を支援し、生活の質が向上するよう、入浴・排泄・食事等の介護、その他の日常生活上の世話および機能訓練を行い、利用者の自立の可能性を最大限に引き出す支援を行うものとします。事業に実施にあたっては、市町村・地域の保健医療サービスおよび福祉サービスとの連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
事業開始年月日 2009/08/01
サービス提供地域  佐世保市内以下の地域とします。相生町、相浦町、愛宕町、鵜渡越町、梅田町、上町、江迎町猪調、江迎町田ノ元、大野町、大宮町、大潟町、踊石町、小野町、折橋町、皆瀬町、春日町、勝富町、上相浦町、上京町、上本山町、上柚木町、川下町、京坪町、祇園町、光月町、高天町、小島町、小舟町、栄町、桜木町、椎木町、島瀬町、島地町、清水町、下京町、下本山町、白木町、白仁田町、城山町、新田町、須佐町、須田尾町、世知原町栗迎、瀬戸越、瀬戸越町、高梨町、岳野町、竹辺町、谷郷町、田原町、俵町、大黒町、戸尾町、中里町、中通町、名切町、西大久保町、野中町、八幡町、花園町、浜田町、原分町、東大久保町、日野町、比良町、福石町、福田町、藤原町、母ヶ浦町、保立町、牧の地町、松浦町、松瀬町、松原町、松山町、万徳町、三浦町、湊町、宮地町、宮田町、本島町、元町、山県町、山祇町、山手町、矢峰町、柚木町、柚木元町、横尾町、吉井町、若葉町
営業時間  平日 9時15分~15時45分
土曜 9時15分~15時45分
日曜 9時15分~15時45分
祝日 9時15分~15時45分
定休日 なし
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  日常生活上の支援や機能訓練を行うことで、利用者の自立の可能性を最大限に引き出し、ご家族の介護負担軽減と介護に関する相談、助言を行います。また、利用者が意欲を高め、QOL(生活の質)が向上できるよう、利用者が選択できる趣味活動に重点を置き、その人らしく過ごせるのが特徴です。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 5か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
通常の事業の実施地域以外に居住する場合、1Km毎100円
延長料金とその算定方法  ケアプラン対象外滞在時間延長費、1時間毎500円
食費とその算定方法  おやつ代を含む昼食1食の食費、700円
キャンセル料とその算定方法  なし
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  17人
看護職員 常勤 2人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 6人
非常勤 4人
介護職員の退職者数  常勤 1人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 20%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
60人<31.2人>
要介護度別利用者数 要介護1 8人
要介護2 9人
要介護3 9人
要介護4 5人
要介護5 1人

その他

苦情相談窓口  0956-76-8780
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問看護
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
訪問者数:675