2025年03月05日09:17 公表
株式会社 佐原
サービスの内容に関する自由記述
当事業所は、地域密着型であり、地元の高齢者を支援していきたいと考えている。介護保険利用の住宅改修や福祉用具販売や福祉用具貸与を取り扱っている。
サービスの質の向上に向けた取組
取組として、福祉用具展示会で新商品を目で見て、触って、体験することを勉強したり、勉強会に参加したりと情報を得て勉強している。
いろんな施設の情報を得ている。 地元の広報誌を読んだり島原の高齢者は一人暮らしが多く、孤独死があちらこちらで見つかることを耳にします。
家族が、都会に出て一人暮らしの方に、安心して暮らせる環境があればと、私たち事業所で何ができるかを今後の課題としている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
-
併設されているサービス
当事業所は、建築金物、住器、窓ガラスなどの工事も併用しており、現在住宅エコポイントがはじまり、二重窓で断熱、ヒートショック予防になることも宣伝しております。
住宅改修と一緒に、二重窓にしたり、浴室が寒いから浴室暖房を取り付けたりと高齢者の住みよい環境のお手伝いをしております。
保険外の利用料等に関する自由記述
介護保険外のレンタルも実施しており、高齢者以外にも、病気もちの方にも気軽にベッドをレンタルできるように対応しております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員は、行動が機敏である。 内、福祉用具専門相談員2名は以前、介護職を経験しており、福祉用具に関しては、知識がある。
利用者の様態を把握し、利用者とのコミュニケーションも図っていきたいと考えている。 地域密着型を目指していきたい。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
平日月曜日~金曜日の9時~18時まで
休暇制度の内容および取得状況
国民の祝日、年末年始、8/13~8/16は休日とする
福利厚生の状況
社会保険を導入