2025年03月05日09:16 公表
医療法人新緑会長崎けやき医院デイケアセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/35人 -
最大受け入れ人数35人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2020年11月21日時点)
サービスの内容に関する自由記述
・作品は自院作成のカレンダーに掲載し、プレゼントとして利用者さんに配布している。
・季節の行事(夏祭り、敬老会、クリスマス会)外部の方もお誘いしている。
サービスの質の向上に向けた取組
年に6回の院内研修を実施しています。また、外部の研修会(済生会病院主催、西彼杵医師会主催、長与町ケア連絡会等)にも参加し、職員の質の向上に努めています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
有床診療所が併設されているため、体調が悪い時などはすぐに受診が可能です。病状が悪化したとき、家族が自宅に不在などで泊りのサービスが必要になったときなどは、入院という形で対応が可能です。
保険外の利用料等に関する自由記述
床屋のサービスを月に一回利用できます。カットのみ:1600円。カット+顔そり2100円。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
20~30代の若い理学療法士、作業療法士、介護スタッフを中心に、送迎スタッフ、看護師など熟練スタッフも交えて、日々の活動やリハビリテーション、行事などを計画・実施しております。当医院の通所リハビリテーションでは利用者さんの状態に応じ、個別の計画を立て、個別のリハビリテーションや集団での交流も交えたリハビリテーションを展開し身体面、精神面、社会性のリハビリテーションをおこないご利用者の自立、在宅支援を行っています。リハビリテーションとして、または趣味活動としての作品作り(絵画、習字など)や、脳トレーニングとして計算や書き取りなど様々な活動を利用者さんに合わせて提供しております。介護についても個別の支援計画を立て、安全で安心のある介護の提供に努めております。スタッフは皆、明るく、やさしく、個性的ですが、協力し合い、利用者さんへよりよいサービス提供ができるよう努めております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
開院以来の介護保険がまだ無い頃からの利用者さんを始め、新規で介護認定を受けられリハビリテーションを希望され、ご利用開始になられる方など新旧さまざまですが、みなさんリハビリをしたいという意欲を持っておられ、日々の活動に積極的に取り組んでおられます。女性の利用者さんが多く、皆さん会話も楽しんでおられます。歌を歌ったり、手品などの特技をお持ちの方には、行事で発表をしていただくなどの機会を作らせていただいております。ケンカなどはなく、皆さん仲良く日々の活動に取り組んでおられます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8:15~17:45
月に5時間程度残業あり