介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長崎県

医療法人 常葉会 長与病院 通所介護

記入日:2025年01月08日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒851-2126 長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷647 
連絡先
Tel:095-813-5603/Fax:095-840-5133

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 要介護状態にある方又、その恐れのある方が(予防の必要な方)が、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるよう、機能訓練及び日常の世話を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び自立を目標に、身体機能の維持、回復に努める。又、御家族の心身の介護負担軽減と生活相談に応じ、在宅生活が継続できるように支援致します。
事業開始年月日 2000/05/01
サービス提供地域  長崎県長崎市女の都1~4丁目、川平町、三川町、小峰町、上野町、辻町、扇町、平野町、大手1~3丁目、石神町、昭和1~3丁目、家野町、音無町、西町、清水町、若竹町、西北町、中園町、若葉町、千歳町、文京町、花丘町、住吉町、住吉台町、岩屋町、虹ヶ丘町、赤迫1~3丁目、大宮町、葉山1~6丁目、北栄町、北陽町、西彼杵郡長与町、時津町
営業時間  平日 8時00分~18時00分
土曜 8時00分~18時00分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 日曜、祝日、年末12月30日~1月3日
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  木造作りで木の香り・ぬくもり・落ち着いた雰囲気の中、明るく暖かい職員の優しさを感じて頂きたい施設です。午前中は、主に運動・物療・趣味活動・入浴、午後からは選択メニューを準備し、皆様に自己決定して頂き活動しています。利用者様の声を聞いて行事・活動を充実させています。特に屋外活動に関しては、四季折々の変化を感じ、ショッピングやドライブ等に出向くことで社会性の再獲得のきっかけ作りを行っております。手作りおやつ、おしゃれ教室、生け花教室・中庭を利用しての園芸など、活動意欲が高まるきっかけ作りのサービス提供に努力しております。医療法人設立のデイサービスですので、心身機能にご不安をお持ちの方への対応をいたします。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 1か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
当該費用徴収なし
延長料金とその算定方法  当該費用徴収なし
食費とその算定方法  昼食1食600円×利用回数
キャンセル料とその算定方法  なし
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  21人
看護職員 常勤 3人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 9人
非常勤 1人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 70%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
40人<31.2人>
要介護度別利用者数 要介護1 33人
要介護2 29人
要介護3 17人
要介護4 10人
要介護5 5人

その他

苦情相談窓口  095-813-5603
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
居宅介護支援
介護予防通所リハビリテーション
訪問者数:226