2023年11月16日10:53 公表
介護老人福祉施設特別養護老人ホーム悠恵荘
空き人数
-
空き数/定員
28/80人 -
定員80人中、現在の空き数28人です。
(2023年10月31日時点)
サービスの内容に関する自由記述
年間行事については、入所者の皆さんが四季の移り変わりを感じながら豊かに過ごせるよう企画運営している。
4月 花祭り
5月 母の日御祝・端午の節句会食 家族合同昼食会
6月 父の日御祝・誕生会(1月~6月生まれ)
7月 七夕祭り
8月 盆踊り納涼会 花火大会
9月 敬老祝賀会(会食・演芸会)
10月 運動会
11月 誕生会(7月~12月生まれ)
12月 忘年会・クリスマスパーティ・お餅つき (会食)
1月 新年の祝詞 (会食)
2月 節分行事
3月 春の遠足・ひな祭り会食
日常生活の中で、給食については新鮮な材料でかつ栄養のバランスに留意し、常に入所者の皆さんの身体状況に応じた考慮をなすと共に、楽しい家庭的な食事ができるよう努めている。
機能訓練については、車椅子歩行訓練、腰椎体操等を週2回実施し、生け花教室、音楽リハビリ、書道教室、塗り絵教室などのクラブ活動を週1回開催している。
サービスの質の向上に向けた取組
「老人の人間性を尊重し、明朗でしかも節度ある施設として入所者の皆さんが安らぎのある場として生活できるようにする」を基本方針として、処遇上の問題点の洗い出し、各種研修を行う職員集会を始め、身体拘束禁止委員会、事故防止検討委員会、褥そう隊先委員会等それぞれの分野における検討会を開催してサービスの向上に努めている。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
併設されているサービス
悠恵荘短期入所生活介護事業所
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
職員の年齢構成は50代以上が68%を占めており、これまでの豊富な経験を基に対話と協調の精神をモットーに明朗なチームワークで、入所者の皆さんの日常生活の介助と健康管理、機能回復に努めている。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
入所者の皆さんの平均年齢が87才と比較的高齢であり、7割弱が要介護度4~5にある。
入所者の皆さんのほとんどは、施設利用前の住所地が諫早市近辺である。