送迎の有無 |
 |
短期利用居宅介護の提供 |
 |
利用条件 |
1.利用者及びその家族は、指定小規模多機能型居宅介護及び指定介護予防小規模多機能居宅介護の提供を受ける際には、医師の診断や日常生活上の留意事項、利用当日の健康状態等を従事者に連絡し、心身の状況に応じたサービスの提供を受けるよう留意する。
2.サービスの提供に当たっては、利用者及びその家族に以下の点に留意して頂くものとする。
(1)サービスの提供を受けようとする利用者は、サービスの利用の際に、体調の異常や異変があれ
ば、その旨をお知らせする。
(2)サービスの提出前に健康チェックを行い、結果によっては、入浴サービス等を中止する場合があること。気分が悪くなった時は速やかに申し出ること。
(3)利用日当日に欠席する場合には原則、前日までに事業所に連絡をして頂くこと。また、約束の時間に遅れた場合、送迎サービスが受けられない場合がある。
(4)事業所の規則を遵守し、業務運営に支障をきたすような行為はしない。
(5)みだりに大声を発したり、他の利用者に迷惑を及ぼす等、粗暴に亘る行為はしない。利用者は共同生活のルールを守り、相互の親睦に努めなければならない。サービス提供上、他の利用者の方に迷惑となる行為等が見られた場合、利用の中止をして頂くことがある。
(6)共有の施設・設備は他の迷惑にならないように利用する。
(7)ペットの持ち込みは禁止する。
(8)原則として事業所内は、全館禁酒・禁煙とする。
(9)火気・危険物等の持ち込みを禁止する。
(10)多額の現金や貴重品等の持ち込みを禁止する。また、紛失等があった場合も当事業所は一切の責任を負わない。
(11)故意に、建物及び備品等を破損し、又は汚損しない。事業所内の器物等の破損があった場合は、自己負担して頂く場合もあり得る。また、これらを許可無く施設外へ持ち出してはならない。
(12)事業所内での他利用者に対する宗教活動及び政治活動等は禁止する。
(13)身上に関する重要事項に変更が生じたときには速やかに届出なければならない。
(14)この規定に定める事項の他、利用に当たっての留意事項は、利用契約書によるものとする。 |
体験利用の内容 |
〇通いサービスの体験利用あり。(7:30~20:00)
〇宿泊サービスの体験利用あり。(20:00~7:30)
〇訪問サービスの体験利用あり。(※要相談)
※それぞれ、食費・宿泊費等のご負担を頂きます。体験利用の回数等については、個別の判断とします。 |
サービスの特色  |
〇平和祈念像が見える、静かで自然に恵まれた環境にある小規模多機能型居宅介護事業所です。
〇ご本人とご家族の個別の要望等を捉え、個別のQOL(生活の質)の向上に努めています。
個別ケアを追及し、その人らしい生活を過ごして頂くことをケアの目的としています。在宅での生活が継続できるように、サービスの内容(通い・宿泊・訪問)・回数・利用時間等を個別に組み合わせて、24時間365日対応しています。
〇福祉と医療との連携を図り、予防と異常時の早期発見と対処を行い、健康管理面の充実に努めています。
〇各種会議、委員会、勉強会、研修(事業所内・外)等を実施し、職員の教育・指導を行っています。
〇地域密着型事業として、江平・山里地区を中心として、認知症・重度の要介護状態となっても、在宅生活の継続が出来るように支援しています。
〇地域との連携に努め、地域に開かれた事業所を目指しています。 |
運営推進会議の開催状況  |
開催実績 |
2ヶ月に1回実施 |
延べ参加者数 |
45人 |
協議内容 |
指定小規模多機能型居宅介護・指定介護予防小規模多機能型居宅介護のサービス提供にあたり、サービスの提供状況について定期的に報告するとともに、その内容についての評価、要望、助言等を受けるものとする。 |