介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長崎県

介護ハウスかたらんね

サービスの内容に関する写真
記入日:2025年03月04日
介護サービスの種類
小規模多機能型居宅介護
所在地
〒852-8064 長崎県長崎市北陽町27-6 
連絡先
Tel:095-857-1113/Fax:095-800-6251

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 利用者本人や家族の状態や生活状況に即した利用内容をお一人お一人に提案し、在宅生活の継続を目標とし、リハビリ専門職による機能訓練や本人、家族との関わりを重視しています。また、「通い」「訪問」「泊り」の柔軟な組み合わせを意識し、関係機関、他事業所と連携を図り、家族や地域住民の協力を得ながら支援を行っています。
事業開始年月日 2015/04/01
サービス提供地域  長崎市滑石地区より車で片道20分圏内
協力医療機関  長崎北病院、虹ヶ丘病院、鳴見台山中クリニック、長崎北徳洲会病院 他
営業時間  通いサービス 9時00分~21時00分
宿泊サービス 18時00分~9時00分

サービス内容

送迎の有無 あり
短期利用居宅介護の提供 なし
利用条件 ・現金や貴金属などの貴重品は原則利用者本人の管理とさせていただきます。
・場合により貴重品の持ち込みを制限させていただきます。
・他の利用者と著しく協調性を欠く方の利用は制限させていただくことがあります。
・サービスの提供に際しては利用回数、曜日など調整をさせていただく場合があります。
体験利用の内容 ご希望に応じて通いサービス(食事、機能訓練等)の体験が可能です。詳細についてはお問い合わせください。
サービスの特色  ご利用者、ご家族の状態や生活状況に即した利用内容をお一人お一人に提案し、在宅生活の継続を目標とし、リハビリの専門職による機能訓練や、本人、家族との関わりを重視しています。また、「通い」「訪問」「泊り」の柔軟な組み合わせを意識し、関係機関、他事業所と連携を図り、家族や地域住民の協力を得ながら支援を行っています。

かたらんねは長崎弁でみんなの仲間に加わる(かたる)という意味と、おしゃべりをする(語る)の二つの意味がある言葉です。うちの事業所に来て、職員とも利用者さんとも、みんなで「語らんね」とあなたも仲間に「かたらんね」(長崎弁で仲間に加わる)との意味です。 かたらんねのロゴマークには一人一人、色々な性格があり、様々な人生経験を経て、それぞれに違う色や形がありますが、寄り添う事で一緒に「~したいを」実現していきたいとの思いで支援させていただきます。
運営推進会議の開催状況  開催実績 6回
延べ参加者数 18人
協議内容 事業報告
活動状況について
事故・苦情内容の報告
火災、防災対策について
地域代表・行政機関との意見交換

設備の状況

個室の数  9室
消火設備の有無  あり

利用料

食費 あり
・朝食:340円
・昼食:530円
・夕食:530円
・おやつ:0円
宿泊費  2,700円

従業者情報

総従業者数  18人
介護職員数 常勤 9人
非常勤 5人
看護職員数 常勤 1人
非常勤 0人
従業者の退職者数 常勤 2人
非常勤 2人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 100%
夜勤を行う従業者数  4人

利用者情報

登録定員  29人
登録者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
17人<20.3人>
登録者の平均年齢 87.0歳
登録者の男女別人数 男性:4人
女性:13人
要介護度別登録者数 要支援1 0人
要支援2 0人
要介護1 2人
要介護2 5人
要介護3 4人
要介護4 4人
要介護5 2人

その他

苦情相談窓口  095-857-1113
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2020/03/22
事業所内に掲載
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
小規模多機能型居宅介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
訪問者数:193