介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長崎県

デイサービスここ・こ

記入日:2025年02月12日
介護サービスの種類
認知症対応型通所介護
所在地
〒857-0114 長崎県佐世保市小舟町85-1 
連絡先
Tel:0956-46-2035/Fax:0956-37-6835
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    建物外観
  • サービスの内容に関する写真
    メインフロア
  • サービスの内容に関する写真
    送迎車

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    12/12人
  • 最大受け入れ人数12人中、現在の受け入れ可能人数12人です。
    (2025年02月12日時点)

サービスの内容に関する自由記述

デイサービスここ・こでは、新しいことへの取り組みにも力を入れています。
来所ごとに測定しているバイタルを、月ごとや病院受診前にバイタルデータが書かれた紙をお渡しし、病院受診や健康管理に役立ててもらっています。
又、SNSを活用しご家族への情報発信も行っています。デイサービスでしか見れない表情も、写真データとして送らせていただいており、好評いただいています。

食事は毎朝精米から行い、季節の食材を使用し季節の料理や郷土料理等様々なメニューを手作りしています。又、利用者の”これが食べたい!”を実現できるような柔軟な対応を行っています。
普通食から刻み食など、各々に合わせた食形態での提供を行い、口から食べる喜びを周りの方と一緒に味わっていただいています。
皆さんの「美味しい」という言葉を楽しみに日々、食事を作っています。

入浴は完全個浴のバリアフリーとなっており、くつろいで入っていただける様になっています。
又、お湯やバスチェア等も一人一人洗ってから入れ替えており、気持ちよく入っていただける環境づくりも行っています。
足ふきマットも個人別となっています。

Skype等のコンテンツを利用しデイサービスに居ながら遠方の家族と会話が可能です。

”認知症対応型”ということで、認知症状がある方々が、より楽しく、より自然に、より自分らしく日々を過ごすことができるよう、利用者や家族と対話を重ねています。
その一環として、利用者の写真を用いてDVDを作成し回想法に使用しています。DVDの上映を行うと、昔のことを思い出し、語ってくださる方もいます。

テレビゲームで将棋をしたり、リズムゲームをしたり、脳トレを行ったり等、楽しく脳トレを行っていただける方法もあります。

コロナ対策はパーテーションで区切り、消毒を行い衛生面に注意しています。

サービスの質の向上に向けた取組

弊社では新しいことをどんどん取り入れています。取り組みとして、様々なSNSを使った情報発信を行っており、利用者や家族・ケアマネージャーへのリアルタイムでの情報提供・共有を推進しています。

脳の働きについて職員全員で勉強して認知症の予防に役立てています。右脳・左脳の役割に沿った脳トレや、脳の活性につながるようなレクレーションを日々提供しています。

少人数ならではの目配りで利用者さんたちの細部まで気付けるように親密な関係を築いていき、職員間の情報共有や対応会議を速やかに行う事で、よりよいサービスへつなげております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

30~70代の幅広い年齢層のスタッフが在籍しており、明るい職員から落ち着いた職員と様々な個性を持った職員がいます。
料理好き、食欲旺盛な食べ好き、フラダンスが得意な踊り好き、旅好き、アウトドア好き、読書好き、お喋り好きなどいろいろな趣味を持っています!
そんな職員たちが”利用者のよりよい生活”という目的の為、一致団結して頑張っています!

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

60-90代と利用者も幅広い年齢層の方が利用されています。和気あいあいと話をされる方や物作りや作業に没頭される方、犬や植物と触れ合いたい方、外で活動される方等、皆さん思いおもいの過ごし方をされています。
作品作りでは、コンクールや作品展に出品するために、周りの方にアドバイスを受けながら、より良い作品作りに取り組まれていました。
利用者同士のコミュニケーションも盛んであり、今まで興味のなかった事への取り組みがみられる事もあります。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

勤務時間は8時30分~17時30分

休暇制度の内容および取得状況

年休が6ヶ月後から使えます。

福利厚生の状況

半年に一回づつ飲みにケーションの実施。インフルエンザの予防接種金の補助。年一回の健康診断。資格取得のバックアップ。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

内部の環境(設備等)

  • サービスの内容に関する写真
    バリアフリー完全個浴対応 お湯を毎回入れ替えているため、みんなが一番風呂です
  • サービスの内容に関する写真
    電動ベッドを完備

行事等のイベントの計画、記録

季節に応じたイベントを各種実施。昨年は、お花見、夏祭り、運動会、クリスマス会等様々な催し物を行ってきました。

利用者の一日の流れ

パンフレット参照

送迎に関する情報(地区、曜日、個別対応(寝たきり等)の可否等)

佐世保市、佐々町 但し、下記地域は除く。
離島・宮・広田・早岐・針尾・江上・日宇・江迎・鹿町圏域及び下船越町・庵浦町・俵ヶ浦町・野崎町

個別の機能訓練の詳細

各利用者の身体状況に合わせ、日常生活動作訓練や筋力訓練など行っています。パンフレット参照

入浴形態(一般浴、機械浴)

一般浴(個浴)

その他

事業所のパンフレットや広報物

広報誌
パンフレット