介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長崎県

定期巡回随時対応サービス やまずみ荘

記入日:2025年01月01日
介護サービスの種類
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
所在地
〒857-0822 長崎県佐世保市山祇町390番地 
連絡先
Tel:0956-34-8006/Fax:0956-34-1011
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/11人
  • 最大受け入れ人数11人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2025年01月12日時点)

サービスの内容に関する自由記述

要介護状態になっても、住み慣れた自宅で「その人らしい生活」が継続できるように、日中・夜間を通して、介護と医療が連携し在宅生活を支えます。
 <サービス内容>
①定期巡回サービス: 定期的に利用者の自宅を巡回し、日常生活を支えます。(安否確認・排泄介助・体位交換・服薬介助・更衣介助等)
②随時対応サービス: あらかじめ利用者の心身の状況、環境等を把握した上で、利用者・家族からの通報内容をもとに相談援助や対応の要否を判断します。
③随時訪問サービス: 通報からの対応の判断にもとづき、訪問介護員等が訪問し、必要なサービスを提供します。
④訪問看護サービス: 訪問看護ステーション・結と連携しており、看護師等が療養上のお世話、または必要な診療の補助を行います。

サービスの質の向上に向けた取組

各従業員が1年間の目標を掲げ、勉強会・ミーティング・研修会に参加することで専門的な意見を持ち、利用者・家族の気持ちに沿った支援を心掛けています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

併設されているサービス

訪問介護: 要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した生活を営む事が出来るよう、入浴・排泄・食事の介護等、生活全般にわたる援助を行います。 

障害福祉サービス: 利用者の主体的選択・決定とさまざまな自立スタイルを尊重しながら、自宅において各々の能力を発揮できるような支援を心掛けています。

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外の支援なし。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

計画作成責任者及びヘルパー全員が介護福祉士の資格を有しており、介護技術・知識の研鑽に努め、併設事業所との各種委員会に参加することにより、問題解決や連携を深めています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

12月末日現在、11名の方がサービスを利用され、デイサービスやショートステイを併用されています。利用者全体の平均介護度は3.4平均年齢は84.1歳です。

ケアの詳細(具体的な接し方等)