介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

長崎県

白十字会24時間対応ヘルパーステーション

記入日:2025年02月13日
介護サービスの種類
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
所在地
〒857-1151 長崎県佐世保市日宇町2835番地 介護老人保健施設長寿苑 3階
連絡先
Tel:0956-46-5111/Fax:0956-34-1500

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 利用者がその有する能力に応じ日常生活を営むことができるよう、定期巡回または随時通報により利用者の居宅を訪問し、食事・排泄・入浴等の介護、日常生活上の緊急対応、その他利用者が安心し居宅において生活できるよう援助を行い、心身機能の維持回復を目指す。事業実施に当たっては、関係市町村・地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り総合的なサービス提供に努める。
事業開始年月日 2014/06/01
事業所の形態  連携型
連携する訪問看護事業所  1 白十字会訪問看護ステーション
2
3
4
5
サービス提供地域  佐世保市内全域(但し、世知原町・小佐々町・江迎町・鹿町町及び離島を除く)

サービス内容

特別な医療処置等の実施状況 経管栄養法(胃ろうを含む)  なし
在宅中心静脈栄養法(IVH) なし
点滴・静脈注射 なし
膀胱留置カテーテル  なし
腎ろう・膀胱ろう なし
在宅酸素療法(HOT) なし
人工呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター) なし
在宅自己腹膜灌流(CAPD) なし
人工肛門(ストマ) なし
人工膀胱 なし
気管カニューレ なし
吸引 なし
麻薬を用いた疼痛管理 なし
その他 なし
サービスの特色  利用者それぞれの状態に合わせて、一日1回から複数回の定期訪問。また緊急時コールシステムを活用した随時対応・随時訪問サービスを実施。介護と看護が連携し24時間・365日きめ細やかなサービスを提供。
介護・医療連携推進会議の開催状況  開催実績 コロナ禍での開催が出来ていないが4月は利用状況の説明や情報等
郵便にて配布している。10月は開催予定
延べ参加者数 17人
協議内容 ・利用者状況、サービス提供状況の報告
・サービスの質の確保について、地域の要望や評価また助言等
・介護及び医療に関する課題
・関係機関との連携
・広報の手段

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
当該サービスを行っていない。
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  46人
訪問介護員等数 常勤 7人
非常勤 15人
訪問介護員等の退職者数  常勤 5人
非常勤 0人
訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 6人
非常勤 6人
オペレーター数 常勤 14人
非常勤 0人
オペレーターの退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員の数  常勤 7人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 40.9%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
45人<25.2人>
要介護度別利用者数 要介護1 15人
要介護2 11人
要介護3 6人
要介護4 9人
要介護5 4人

その他

苦情相談窓口  0956-46-5111
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス 訪問介護
訪問入浴介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
居宅介護支援
介護予防訪問入浴介護
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:61