2025年03月05日10:40 公表
おばま温泉グループホーム湯之崎
空き人数
-
空き数/定員
0/18人 -
定員18人中、現在の空き数0人です。
(2020年11月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ホームの方針として、お一人お一人の要望に出来る限り応える、という思いを実現したいという気持ちで役職員一同取り組んでいる 勿論できない事もあるので、事業所の自己満足にならない様、応じられる範囲で応じたり、どうすれば叶えられるかを工夫したり、スタッフが努力を重ねてくれている
看取り介護にも力を入れており、ご家族様の希望があれば入居者様の『生きる力』と向き合い、最期まで精一杯の努力をする事を全スタッフへ宣言し、スタッフは一所懸命実践している 少しでも食事量の低下や体力の低下が認められれば、高カロリー高タンパクという意識を食事に込め、少しでも褥瘡の前兆が見えれば、医療との連携を図り最新の創傷処置とこまめな処置と介助により悪化を防ぎ回復を目指す、全てにおいて早め早めの対応を目標に置き全スタッフが頑張ってくれている
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
夜勤のできるスタッフが常に充足しておらず、日勤帯においてもパートスタッフのバックアップが大きく、これからも一人でも多くのスタッフを増やしたいところである
相変わらず年齢層は幅広く、男女比もさほど極端ではない 正社員の負担が重い時期が長く、荷重労働にならない様にとパートスタッフが残業を頑張ってくれたり、正社員が早めに出勤したりと、お互いに助け合い、気遣いのできるスタッフが揃っている
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
小浜町を中心に、近隣の町からのご入居が主であるが、南島原市からのご入居や、以前101歳で亡くなられた入居者様の娘様が脳梗塞からの脳血管性認知症となり、当ホームを熱望され1年程順番を待たれての入居となられた方もおられる 平均年齢90.7歳、平均介護度2.6、平均在設年数6年10ヶ月であるが、年齢は74~109歳、介護度は要介護1~5、在設年数は数ヶ月~17年と、かなり幅広いデータとなっているところも当ホームの特徴と言える 中でも開設してすぐ入居して下さった方や、100歳で入居され現在109歳となられた方など、心より感謝しており、又誇りでもある(現在100才,103才,109才とおられ、109才の方は雲仙市の最高齢とのことである)
事業所の雇用管理に関する情報
離職率
離職率:16.66%
=3人÷18人×100